|
カテゴリ:グルメ?
研修会に当たり、現地でのプロジェクターとの接続、WIFI状況など不安要素があったので、講師とともに早めの電車で、駅でうどんをすすって現地入り。
テストは済ませたが、講師は線でつなぎ、他生徒は無線ランで接続なので、40人弱という人数に不安は残っていた。始まってみると何人かが接続できない事象が。 細かく実際のやり方は講師が資料で作っており、また事前に説明もしたのでやむを得ず進める。できる人はそれなりに進め、質問も個々に受けながら、時間いっぱいまで。 完成とまではいかないが大体このまま進めれば、できそうなところまで行き、終了。グーグルマップへの連携まではできなかった。 さて、終わったので懇親会で講師接待。時間にだいぶ余裕があったが、事務所も閉まるので早めに出発。トップの方の車で送ってもらった。店も開店前なので15分ほどベンチで待ったが、時間に入り、始まる。好きなものを自由に注文。初めての店だが、美味しくいただき、2時間ほどで終了。 講師共々の友人が2次会場に到着しているとのことで、そちらに向かう。合計5人に増え、あ~だこ~だしゃべりながら飲んでいると、1人体調不良に。この人は前も一度そういうことになった。その人の酒の量はビール中瓶1本半と、日本酒1合程度。2次会では水割り一杯飲んでいないくらいで、彼にしては序の口なのだが、体調が悪かったのか?。2次会開始後30分もたたずタクシーで送り出した。 他はもう少し飲んでいたが、1人はこの後も残っている仕事をホテルでするということで、講師も次の日は早朝から出勤ということもあり、皆帰ることに。 自宅から言えば、およそ公共交通機関で1時間半くらいの距離の講師であれば、当日来ていただき、講師謝礼と公共交通機関計算交通費、ということで解散であろうが、今回の先生は普通に会社でIT関連統括として働いている。講演が仕事でもなく不慣れな中、こちらの要望に応え、細かな資料作成から、実際の事前テストまで、プライベートな時間をたくさん使い、準備をしてくれていた。 平日開催に会社を休み、時間を取ってくれた。ということで、個人的に講師に感謝の気持ちを込めての懇親会と考えた。おかげで肩に力の入らない講師にとって気楽な打ち上げができた。 ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|