|
カテゴリ:ディアベル1260 '20
晴れの予報だが、曇り空の下、少し涼しめの気温の中、午前7時前、Ⅴ7会長がやってきた。坂の下でルマンさんとも合流。早速、第一集合場所へと向かうのだが、ルマンさんが給油を希望。R313まで出てからの給油となった。いつもの快走路、矢掛、高梁、成羽、神郷へ抜けるルートを快走。後続のルマンさんがストレスを感じないように、快走を心掛ける。
神郷のレストラン駐車場に行程表より10分前の8時50分に到着。ハーレーさんもちょうど到着。トイレ休憩も済ませ、ここから県道8号を北上する。この道もお気に入りの快走路。次は日野の道の駅で休憩と告げているので、少々離れても、それぞれのペースで走ることが肝要。無理は事故につながるし、かといってゆっくり過ぎるとルマンさんのストレスになる。ということで、ルマンとディアベルが先行、ハーレーとⅤ7さんは少し遅れて道の駅に9時30分到着。10分休憩一服入れて、次は県道9号に向かう。 r9は多分初めて走ると思うが、途中狭めの峠もありつつも基本快走路。ただしこの道は途中分岐もあるので、ところどころで後続と離れたら、止まって待つを繰り返す。航空自衛隊美保基地で、外から見ることができる展示の戦闘機見学も希望があったが、Ⅴ7さんが不要とのことで、走りながらちらっと見るだけで通り過ぎ、そのまま昼食場所に行くことに。 おかげでべた踏み坂先のうなぎ処 山見世には、行程表から30分早い11時12分着。敷地に設けられている新しいうなぎ神社にお参りし、店内に。この店は相当大きく、収容客数もかなり多そうだ。様々なうなぎメニューから、今回は敢えてのうな丼松とした。これはどんぶりにはうなぎ3切れだが、他に白焼の乗ったサラダ、白焼、内臓の佃煮なども付いており、お得に思えたのだ。大盛り100円増し、シジミ汁に肝を入れると100円増し。それを選び、結果特重2人、うな丼松2人となった。およそ1時間滞在し、満足して店を後にした。 Ⅴ7さんの提案で計画された今回のツーリング。Ⅴ7さんの行きたかったところは、べた踏み坂と中海堤防道路。早速店の先を右折すると、中海堤防道路だ。ということでここから先頭はⅤ7氏に譲り、最後尾に回る。次は黄泉平坂に向かう。少し道に迷いながらも、何とか到着。ここは黄泉の国との境目らしい。観光バスは無理だが、普通車やバイクは奥の駐車場まで行くことができ、すぐ横がその地だ。見学の後はⅤ7さん希望で近くの神社にもお参りした。 次はR9で米子方面に向かい、道の駅あらえっさで土産購入だ。到着は14時33分。予定は14時30分なのでほぼ予定通り。30分で自分も焼酎やちょっとしたものを買ったが、土産物大好きハーレーさんは、詰め放題トマトを大きな袋一杯と、めざしなどの干物も。ハーレーはいくらでも荷物が乗るので、大量購入だ。 ここから自動車道に乗り、米子道へ。もう土産はいいので、上野PAまで直行。ここでハーレーさんとお別れだ。ここの解散時刻は行程表通り。中国道から岡山道、山陽道と乗り継ぎ、倉敷JCTでV7さんと流れ解散。さらに地元ICでルマンさんとも解散し、ディアベルはいつもの通り友人GSに。ほとんど予定通りに到着した。 気温は涼しめの10度台から20度そこそこ。全行程382km、ガソリン18.42L 20.74km/Lであった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年05月27日 06時20分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[ディアベル1260 '20] カテゴリの最新記事
|