BOSEの休日 ~あらよっと研究所~

2023/07/07(金)15:04

№160 オホーツク海船五目釣り

釣り アキアジ 鮭 サケ 海釣り 嫁 BOSE(214)

​​​​​​​​​​ 親知らずを抜抜歯してから3ヶ月… 治ったと思っていたのに、前回の釣行後痛みもなく腫れあがりました。 翌日かかりつけの歯科へ行くと、大きな病院に受診した方が良いとの事で紹介状を貰った… まさかと思うが、変な病気なんじゃないか… 皆さん…今までありがとう。 私は安らかに眠ります…( ゚Д゚) って、俺の事勝手に殺すなや(笑) 大きな病院を受診し、検査をした結果、全く問題なし♪ って事で、これからもくだらないブログを書いていきますので、よろしくお願い致します。 私、普段の行いは人よりもかなり良い(嘘)はずなので、悪い病気になるはずがないのですが…ってきり今回も、 ​​Jの呪い( ゚Д゚)​​ かと思ってしまいました(笑) ※何度も言いますが、Jの事は尊敬…しております。きっと(笑) どーもVUNAHIKOです。 5/8(日)に1年ぶりにオホーツク海に五目釣りに行ってきました。 メンバーは久々つよし。 7日(土)19時過ぎにハラスメントCITYを出発し、久々に一緒に釣りをするつよしとくだらない(人には聞かせられない)話をしながら、22時過ぎに現着。 ​おうて~い( ゚Д゚)​ すみません、特に意味はありません(笑) 到着したら勿論エナジー注入。 至極の時でした(笑) そういえば、このお店のサービス券を50枚集めると、Tシャツ(釣り人の間では“制服”と呼ばれています(嘘))を貰う事が出来るのですが、遂に…遂に私も50枚集まりGETする事ができました♪ 場所を移動し、朝まで就寝。 3時半に起床し、4時過ぎに現地へ。 コンディションは、風はあるものの波もさほどなく、最&高♪ 5時前に出航!!! ※先に言っておきますが、以降波と風、疲れにより魚の写真がありません(笑) 40分程で現着し、1投目投入!!! すぐにあたりがあり、かなり良型のホッケが釣れた♪ 5人乗ったが、皆さん釣れている! 何だか今日は期待できそうな感じ。 2投目、3投目…と同じ場所を流し、1流しで2~3匹はホッケ、たまに大きなタラが釣れる! たまにジグを振ってみるが、掛かったのはロウソクボッケ1匹で根掛かりしてロスト(笑) 2時間が経過した頃、35Lのクーラーがホッケとタラで決まりかけ、ウキウキで仕掛けを落とすと… 10mを超えた位で、突然竿先がブルブルしながら仕掛けが落下!!! 完全に ​Jの呪い( ゚Д゚)​ により、電動リールがぶっ壊れたと思い、仕掛けを落とすのを途中で止めリールを巻きあげると ​何か重い…​ 壊れているとあれなので、慎重に巻き上げていくと、糸の先が隣の船の方まで伸びている。 ​THE おまつり( ゚Д゚)​ 完全にやる気を失った。 が!!!隣の船との距離はかなりあり、どう考えてもまつる感じではない事に気付き、更に慎重に巻き上げると、海面にギラつく大きな魚体が見えると、それは… おうて~い( ゚Д゚)​ じゃなくて、 ​サクラマス!!!!!!!!!​ しかもデカい♪ 無事タモ入れし、上がってきたのはオホーツクでは珍しい体高のある60㎝オーバー魚体♪(多分) 思わぬところでサクラ開花! えっ? 写真が無いけど、本当に釣ったのかって? … ​間違いなく釣りましたよ( ゚Д゚)​ 確認したい方は、最寄りのVUNAHIKOまで(笑) その後は朝一程の勢いはないものの、ポツポツ飽きない程度に釣れ、35Lと25Lのクーラーが決まった所で、風が強くなってきた為、早上がりの強制終了。 結果  私 ホッケ   多数(メガホッケ 2匹)    タラ    5匹    サクラマス 1匹    シマゾイ  1匹    ニシン   1匹  で五目達成♪  つよし ホッケ 多数      タラ  数匹 終盤波・風にやられたものの、つよしも私も飽きない程度に釣れ、最&高の釣行となりました♪ 帰り道、今期鮭ボートを出す場所を下見して、ハラスメントCITYに戻り、J宅に魚(ホッケ・タラ・シマゾイ・ニシン)を届け帰宅しました。 ちなみに… 魚の調理はどうしたかというと、 ホッケ メガホッケと大き目のホッケは開き、小さいものとミドルサイズは最近はまっているトバ 一応トバのレシピ 15匹分位 ①ホッケを3枚におろし、腹骨の部分を切り落とす。 ②骨を断つように、頭に向かって薄めにそぎ切り。(厚くても5mmくらい) ③ジップロックにミリン1、しろだし1、生生姜のすりおろし1かけ(かなり多め)の調味液を作り、1時間~2時間漬け込む。この時冷蔵庫ではなく常温で漬け、30分に1回ひっくり返したり揉んだりする。 ④漬け込んだらザルで水気を切り、キッチンペーパーでホッケの余分な水分を拭き、干し網で干す。 ⑤2~3日で完成。 サクラマス カマとハラスは塩焼き、ハラスから下の部分は全てトバ 一応トバのレシピ ①まずは3枚おろし、尾っぽの部分を塩漬けにする。私のやり方は、新聞2枚2つ折りの上にキッチンペーパー3枚、その上に塩、その上にサクラマス、塩、キッチンペーパー3枚としたら、新聞で包んで、ラップで包んで、ジップロックに入れ、冷蔵庫で重石をして1晩。 翌日古い塩を落とし、新聞、キッチンペーパー、塩を新しくして、再度同じ手順で更に1晩。 ②サクラマスの塩を洗い流し、1cm幅位に切り、1晩塩抜き。(何度か水を取り替える) ③塩が抜けたら、ザルで水気を切って、ジップロックに入れ、塩麹を入れ1晩。(ここで味が決まるため、塩麹の量と漬ける時間はお好みで) ④漬け込んだらザルで水気を切り、キッチンペーパーでサクラマスの余分な水分を拭き、干し網で干す。⑤3~4日で完成。 どちらもトバにしましたが、個人的には、鮭トバよりもホッケのトバ、更にサクラマスのトバはかなりおススメで美味しいです♪ ※このレシピで制作したものに関しての、苦情等は一切受け付けません。問い合わせ先は、“最寄りのJ&J”まで…(笑) 嗚呼…また怒られるなこれ… 今回は以上です。 次回は5/22(日)にボートヒラメ予定です! 皆さん釣りをする際はライフジャケットを忘れずに!!! また釣り場を守るのは釣り人です!ゴミは必ず持ち帰りましょう!!! そういえば…網走近郊、ボートや遊漁船での​​​​鮭釣りダメになりそうですね↓ 私の親戚のおっさんが遊漁船をしており、話を聞くと、あがった話はほぼ覆らないのではないかとのことです。​​​​​​ 宜しければポチっとお願いします! ↓ にほんブログ村 フォローもお願いします! ↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る