709880 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆キセキ☆

☆キセキ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ジズニー

ジズニー

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ジズニー@ Re[1]:朝が苦手な私も次男くん☆その後(04/20) makiさんへ メッセージをいただいていたこ…
maki@ Re:朝が苦手な私も次男くん☆その後(04/20) こんにちは。なないろな毎日のmakiです。 …
ジズニー@ Re[1]:母、驚き感動し恥じる☆(09/14) kayo810さん コメありがとー! kayoさんと…

サイド自由欄

設定されていません。
2016.05.07
XML
カテゴリ:防災
新聞に載ってた記事。
スゴく参考になったので、覚え書きえんぴつ

転倒防止に最も効果的なのが、L型金具で、
Lの字が下向きになるように取り付けるのが一番効果的なんだそうな。

だけど、壁が石こうボードだったりすると意味ないし、
壁に穴を開けるのはちと抵抗がある。。

そんな人には、
家具が床を滑らないようにストッパーを敷いた上に、
突っ張り棒で上部を固定するといいらしい。

二つの方法を組み合わせることで、
L型金具に匹敵する効果があるんだって。

突っ張り棒は、家具の手前側ではなく壁側に取り付けるのが原則とのこと。

天井板が薄くて大きな揺れで突き破る心配がある場合は、
突っ張り棒と天井の間に板を挟むといいらしい。

丈夫な段ボールを家具と天井の間に置くだけでも、転倒防止になるらしい。

段ボールと天井の隙間は2センチ以内にし、
粘着マットで滑り落ちないようにしておく。

家具の配置も大事。
万が一倒れたときにドアをふさがないように。

収納も重いものは下に入れること。

だそうな。

なるへそ~
合わせ技かひらめき

大体の大きな家具は突っ張り棒で転倒対策している我が家。

東日本大震災のときも大きな被害はなかったし、大丈夫グッド

と思っていたんだけど、
以前テレビで突っ張り棒が天井を突き破るのを見て驚いていたのですが、
つい最近、起震車で震度7を体験したら、

納得。

我が家も突っ張り棒と天井の間に板を挟んだ方がいいかも。

・・でもさ、そのために板を買うのもなんだよね。。

今度、ホームセンターでの端材コーナーを物色してみよう~っと。

いいのがなかったら、買おうかな。


あと、家具の上に段ボール置くの、
我が家もやってる。

けど、中に物を入れてるから固定してないし、
隙間も10センチ位あったけど、
東日本大震災のときは大丈夫だったな~。

それに、貴重な収納スペースだから、
固定はしたくないけど、
家具の下にストッパーは置いておこうかな。

我が家も合わせ技で、転倒防止対策しようと思いますスマイル


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.07 17:04:55
コメント(0) | コメントを書く
[防災] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

お気に入りブログ

「見て学ぶ、やって… New! 森の声さん

ビオラの種採り ブルーミント555さん

TsunCoRicoのブログ TsunCoRicoさん
★99% ぽかぽか生活★ みちよ935さん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X