265489 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つむじやのlightful HAUS  *帰国後篇*

つむじやのlightful HAUS  *帰国後篇*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yobinoyo

yobinoyo

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

My 暦 とりの なくぞうさん
猫山ケイコの趣味を… 猫山ケイコさん
伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
インターネットでヒ… GlobalUさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:浴衣と紫陽花(06/30) difference between cialis and levitraci…
http://buycialisky.com/@ Re:しましまのキモチ(09/30) que es mas barato cialis o viagracialis…
http://buycialisky.com/@ Re:夏休みの散歩道&スウェーデン報告会やります(08/01) how to get cialis or viagraviagra ciali…
http://cialisb.com/@ Re:浴衣と紫陽花(06/30) prijs cialis belgiecialis softtabs onli…
http://cialisb.com/@ Re:しましまのキモチ(09/30) buy cialis soft 32cialis daily dose pre…
2008.06.16
XML

2年間の留学生活をしめくくる修士論文を書き終えて、

2008年6月13日金曜日、無事にLUMESを卒業しました。

ばんざーーい!!!

DSC01785.jpg
(写真>ローブをまとい、クラスメイトと卒業式の会場入りを待つ緊張の瞬間)


この最後の5ヶ月間の葛藤や発見は、とても50頁の

論文と20分のプレゼンにまとめることはできない重みです。

それでも、卒業に先立って行われたプレゼンテーションは、

LUMESの多様な問題意識とサステナビリティー(持続可能性)の

これからの可能性を示す素晴らしい機会だったと思います。



私の論文は「ルンド市の農体験学習とサステナビリティー」がテーマ。

パーマカルチャーと4H(head, hands, heart and health) をもとにデザインされた

二件の子どものための放課後施設をとりあげて、農体験学習がどのように

地域のサステナビリティーに貢献するかを研究しました。

友好的なオポーネントと、興味津々のプレゼン参加者に恵まれて、

とても気持ちのよい答弁ができました。

論文の内容や体裁はまだ未熟ですが、農体験学習をサステナビリティーの観点から

捉える新しいアプローチを紹介できたと思います。



また、クラスメイトの発表のうち私が出席したのは、以下の8つ。

イスタンブールの水と人口問題、インドの航空事業による温暖化ガス排出問題、

フランスの抵抗運動と地球市民、政治家に訴えるサステナビリティー戦略、

越境ガスパイプラインの環境アセスメント、愛着理論と地球温暖化、

ニュージーランドの価値観教育、コンピュータと自然科学と社会理論の融合。

どの内容も非常に面白く、発表にいたるまでの苦労や悩みを聞いているだけに

とても関心&感動しました。


DSC01827.jpg
(写真>スウェーデンの国旗をイメージしたパーティーブーケ)



夜は、近親者や友人を招待しての卒業パーティー。

ローカルな食材を使ったスウェーデンディナーと、抱腹絶倒のLUMESスライドショー、

クラスメイトとそのお父様によるギターとバイオリンの演奏、

明け方まで続いたディスコタイム。

この二年間の数々のパーティーのなかで、最も楽しくて心に残る一夜になりました。



これからの予定ですが、

6月末までルンドに滞在して、二回目の夏至祭を日本からの友人と楽しみます。

その後、こちらも二回目のロスキレ・ロックフェスに参加。

エスペランティストたちとビール缶のリファンド・ボランティアで働きつつ、

ヨーロッパ最大の音楽の祭典に酔いしれる予定です。

さらに、トルコ、ブルガリア、ハンガリー、チェコに友人を訪ねて旅をした後、

8月上旬にスウェーデンに戻り、オーガニック農家による音楽フェスのお手伝いをします。

この間、サステナビリティーにまつわる人物たちにインタビューをしようと

思っています。内容と人選は検討中。

さて、スウェーデンで一仕事終えたら、思いきってブラジルに旅する予定です。

スウェーデンと日本で出会った素敵なブラジル人たちに会いに、

サンパウロとクリチバを訪ねるつもり。

そんなこんなで、日本に帰国するのは9月か10月になりそうです。

日本でやりたいことの目星はつけていますが、本始動は帰国後に。

具体的なアイディアは、またブログでアップしたいと思います。



最後に、この二年間で学んだ事のうちで、ひとつ大きな成果は

自分のなかでサステナビリティーの芯ができたことだと思ってます。

言語や国籍という壁を超えて、さまざまな興味分野を背景に、

台風の目にサステナビリティーがあって、おおきなつむじを描いて動いている。

ひとりひとりは有機的につながり、層をつくり、まわりを巻き込み

スパークして、雨をふらし、風をふかし、その足跡に晴れ渡る空を遺す。

学びは終わらない。

つながりは留まらない。

今日を生きる、過去と未来を編み込みながら。


y.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.16 20:14:27
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:卒業しましたが、帰国はもうすこし先(06/16)   加藤利明 さん
卒業おめでとうございます。
また一回りも二回りもスケールアップしたつむじやさんが帰国するのを関西でお待ちしています。
お疲れ様でした。
家族もSBSの仲間もまたお会いするのを楽しみにしています。 (2008.06.16 23:54:40)

つむじやさん   yoshimi さん
2年ほどまえに、十三でのキャンドルサービスで会った好美です。そんさんの友達で、べに”というニックネームでお話してたかもしれません。
生まれた場所が同じの女の子です。覚えていますか?

この2年間、色んな時にふとつむじやさんのことを思い出していました。あの日してくれた、ブランコの話覚えていますか?

この8月に、すごく大切な友達が2人、スウェーデンの音楽学校に留学します。
私も最近スウェーデンやヨーロッパの音楽をよく聴くようになり、スウェーデンに対する興味がむくむくと膨らんでいます。

帰国された時にはぜひ会いたいなぁと思っています。
最後の期間、どうぞお元気で頑張ってください☆

(2008.06.17 00:17:17)

Congratulations!   asakart さん
こんにちは。スローリンクでつながっていたLiving with Artのasakaです。つむじやさんの生活をずっとブログで拝見していたので、卒業のお祝いをお伝えできればと思ってコメントしてみました。素敵な経験をされましたね。日本でいつかゆっくりとお話ができれば嬉しいです。

帰国までの時間を楽しんでくださいね!私も秋まではヨーロッパを堪能中です:) (2008.06.17 01:36:25)

ご卒業おめでとうございます   kuu さん
つむじやさん、こんにちは。

ご卒業おめでとうございます。
有意義な2年間だったようでなによりです。

「今日を生きる、過去と未来を編み込みながら。」

いい言葉だなあ。

これから、も楽しみですね。
まずは、帰国までの日々と旅、楽しんで下さい。

blogを拝見したので、お祝いまで。 (2008.06.17 10:28:42)

Re:卒業しましたが、帰国はもうすこし先(06/16)   madam rie さん
  おめでとう! おめでとう! (2008.06.17 12:39:20)

おめでとう!   清火 さん
卒業おめでとう!

トルコとブラジルの彼らによろしくね

ぼくは日本で一応地道ににサステナビリティ

を追い求めてるよ~

帰ったら教えてね (2008.06.17 19:52:40)

おめでとう   さとうひろみ さん
大変だったと思うよ~~おめでとう。頑張ったね。

って、あなた、私のメール読んだ?ヨーロッパ行こうと思ったのにぃぃぃぃ 返事ないからさっ!連絡先教えてくれ (2008.06.20 14:18:14)

みなさん、ありがとう。ご無沙汰しております。   botam さん
加藤利明さん
>お元気ですか~?
メッセージありがとうございます。
昨夏は本当にお世話になりました。
Zenともども、あのおそばの味と楽しい葉山ステイが忘れられず、日本が恋しいです。


yoshimiさん
>本当に失礼ながらお顔はうろ覚えですが、
暖かいメッセージどうもありがとう!
あの夜とブランコの話は、
私にとっても大切な出来事だったので、
覚えていてくれてとっても嬉しいです。
ぜひまたお会いしましょう。
お友達のスウェーデン留学も素晴らしいものに
なりますように!


asakartさん
>そうそう。スローリンク、
いつのまにかサービスが終わっていましたが、
記念に遺していました。いままで機会を
逃していましたが、ぜひお会いしたいですね!
どうもありがとうございます。
いまヨーロッパのどのあたりを旅していらっしゃるのかな?


kuuさん
>ブログ読んでくださってありがとう。
kuuさんは「山でお茶の人」というイメージ。
いい季節がやってきましたね。
いつかご一緒できると嬉しいです。
またブログにもお邪魔します。


madam rieさん
>あああ、先生!ありがとうございます。
楽しかったです。
そして、やっと!
やっとお茶のお勉強が始められるのです。
またびしばしお願いします。


清火さん
>おおい。よろしく言うよ。楽しんでくるよ。
あなたのCDを待っていたけれど、どうやら
それもどこかを旅しているのかしら。
気長につながっていこうね。
世界の音楽と人に会ってきます。


さとうひろみさん
>すみませんすみません!!
でもありがとう。ひさしぶりに(いやむしろ
初めてくらい)嫌ほど勉強しました。
私、まめにブログ書いたり
うまくコンタクトをとる能力ゼロですが、
美しい友情に支えられてここまできました。
どうか見捨てないで~~

(2008.06.22 16:03:21)

おめでとうございます&ご質問   yabako さん
つむじや様

ご卒業おめでとうございます。
初めまして。やばこと申します。
現在、東京の大学院で地球環境学を学んでおります。

実は、私も社会人を9年間経験した後、
今年の4月より大学院生になりました。
大学院では、主に環境政策に関わる市民参加論を
研究しております。
ヨーロッパで環境政策についての理解を深めるべく、
留学を検討していたところ、LUMESに興味がわきました。

そこでネットで検索していたところ、つむじやさんのブログを拝見しました。
つむじやさん、とてもとても素敵な方ですね!

もしおわかりになったら教えて頂きたいのですが、
LUMESの学生の年齢層はどんな感じでしょうか?20代の若い学生ばかりでしょうか?

それとLUNDでは環境学を学ぶマスターコースとしてLUMIESの他にMESPOMというプログラムがありますが、LUMESとの違いは何でしょうか?

長くなりました。お時間があったら回答頂けますと幸いです。ご旅行等、お気をつけてお出かけ下さい。 (2008.06.24 14:54:29)

Re:おめでとうございます&ご質問(06/16)   botam さん
yabakoさん

>はじめまして。
書き込みありがとうございます!

LUMESiansの年齢は20代前半から30代前半が
ほとんど。私自身は気にしませんでしたが、
年齢や子どものことでコンプレックスやフラストレーションを感じていた人もいるようです。
でも夫婦で来ていた友人は皆幸せそうでした。

個人的には、途上国出身者の割合や、英語レベルのバランス、議論好きがいるかどうか、クラスメイトの個性など、年齢以外のことがクラスの雰囲気を大きく左右すると思います。

プログラム内容は「浅く広く」がメインかつ、
課題やグループワーク、プレゼンも多いです。
サステナビリティーを総合的に学びたい場合や
システム思考(特にループ図)をかじりたい、
国際的なクラスメイトと議論したい、という場合は
とてもいいプログラムだと思います。
ただし環境政策に特化したい場合はLUMESは
おすすめしません。


MESPOMについて、ルンドのiiieeという機関に限って言えば、非常にクオリティが高く、お金もかかっていて、環境ビジネス、コンサルやエンジニアリングを目指すなら、とってもおすすめです。

「環境ビジネスとか言って実はエコで儲けようという腹だろう」的な偏見が気持ちよく覆されました。
批判的精神に基づいた面白い人材と研究がたくさん息づいている機関だと思います。

ただしMESPOMは、セメスターごとに学ぶ国が変わるので、とても慌ただしく忙しそう、という印象です。一年半、じっくりルンドで学び、半年フィールドワークして帰ってくる、というLUMESスタイルが私には合っていました。

このほか、LUMIDという姉妹プログラムもあるし、
新しくLUCIDというプログラムも始まるそうです。
http://www.lucsus.lu.se/lucid/
興味があればリンクへどうぞ。

また面白いプログラムや研究機関を見つけたら
情報交換してください。
ではでは! (2008.06.28 09:33:41)

ご質問   きなこ さん
はじめまして!私は8月から、つむじやさんと同じようにルンドのマスターにすすむものです。情報を集めていてここにたどり着いて以来、いつも楽しみに拝見していました。

ご卒業おめでとうございます!私もつむじやさんのように、二年後すてきな卒業式を迎えられるようにがんばろうと心新たにしました!

突然ですが、本文中におっしゃっていたオーガニック農家による音楽フェスとは、いつどこで開催されるのでしょうか!?私も8月初旬頃ルンドに到着するので、チャンスがあれば見にいきたいと思いました。よろしければ教えていただけないでしょうか?

すてきな夏をお過ごし下さい! (2008.06.28 23:37:17)

ありがとうございます   yabako さん
つむじやさん

早速にアドバイスを頂きましてありがとうございます。とても参考になりました。

卒業後にどうしたいか、そしてそれに進むには
何を身につけたらいいか、
じっくり考えて決めようと思います。

LundだけでもEnvironmental Programが沢山
あるんですね!

つむじやさんのブログ、楽しみにしております。
また、Swedenやブラジルでのお話を楽しみにしております^-^/

With many many thanks for your kindness
and have a lovely summer!!

やばこ (2008.07.01 10:58:19)

おめでと~!!!!   TOBI さん
お疲れさま!そろそろブラジルに行って楽しんでいる頃かな。おめでとうね、頑張ったね!死ぬほど勉強してパワーアップしたアナタはまたまたすごいことになってるんやろうなぁ。

10月末~11月に東京にいるようなら、是非ぜひ、連絡下さい。皆も招待して2次会やるから来てください。「苗字.名前@bcg.com」までご連絡あれ。

ともあれ、ブラジル楽しんでね!またね! (2008.08.22 14:11:01)

Re:卒業しましたが、帰国はもうすこし先(06/16)   くじらひげ さん
卒業、おめでとう!

今はブラジル旅行中?
うらやまし~

ところでちょっと急ぎのお願いがあります。
詳細はGmailに送りますね。

それでは残りの生活、満喫してください!
(2008.08.25 17:15:57)

Re:卒業しましたが、帰国はもうすこし先(06/16)   レイです さん
おめでとう!よかったねえ。素晴らしいよ
これからも目が離せないな!
またお話を聞かせてね! (2008.08.27 10:49:53)

遅ればせながら   おじょぉ さん
おめでとうございます!
また、お話できたら嬉しいなぁ。
日本では、ぱん吉も待ってますよー! (2008.09.07 00:44:30)


© Rakuten Group, Inc.