カテゴリ:住まい/子育て
![]() 皆さんは白米を購入派ですか?玄米派ですか?? 只今なかなかお米が手に入らないので💦 何でもいいけど・・・ 玄米は精米の仕方が分からないから買わないわ〜🙅 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 わが家は玄米派なので いつもコイン精米を利用しています。 何か難しそうだから玄米購入を控えてる方、ちょっと精米に興味がある方に…今回はコイン精米機の使い方をお伝えしたいと思います(*^^*)🍚 🚗……近場のイセキ コイン精米機へレッツゴー! コイン精米機に入ると一番に 米袋を置けようなスペースがあります。 一旦とりあえず… \ドスン/ と置きます!! ![]() 今回は愛媛県産の玄米を精米♪生産者さんに感謝✨ ![]() コイン精米機の中を見渡すと👀キョロ・・・ ![]() さすが!初めての方にも安心◎ 手順を分かりやすく記載してくれています↑
![]() 取れたぬかも持ち帰りOK!! さぁこれから本番✨ 基本簡単!手順通りに進めていくだけ!! まず一番にすることは料金を入れること。 お金を入れないと玄米投入口が開きません💦 ![]() いざ!!料金を投入〜🪙 料金もお手頃価格〜全国共通の料金みたい。 わが家は1回だいたい10キロを精米するので100円。 こまめに精米する方が虫も湧きません。 持ち込みも軽くて済むのも有り難い♪ 100円入れると 玄米投入口がガーと開きます。 玄米投入口の開放とともに… ![]() 投入口にザザザーと全部入れます。 次に白さボタンを押します。 ![]() 押さないと精米が始まらない仕組みになっています。 つぶつきの方が栄養たっぷり。 5ぶつきくらいまでは子どもも食べてくれます。 (つぶの数が小さいほど玄米の栄養が残ります) \つぶつきが気になる方は詳しく見てね/ ●つぶつき米 あれこれ (ライスピア米蔵HP)● ボタンを選びますよ〜 この日は少し8ぶつきが欲しかったので とりあえず8ぶつきをポチ👍️ 途中から標準に切り替えました。 しばらくするとこんな感じ。 ![]() ザザーザーと精米されたお米がふり注いできます。 先にだいたいの目安で8ぶつきを別袋にインします。 数分待つとあっという間に精米終了。 ただ…数分でも夏場は精米機内は高温サウナ状態💦 数分でも外で待機がオススメ!! さてさて精米が終了すると ブザーがなって玄米投入口が閉鎖します。 いよい最後のお仕事ですよ〜 ![]() 最後は玄米を入れてきた米袋に 精米したお米を戻します。 右の黒ペダルを踏んだら、精米できたお米が外に出されます。なのでお米の出口に米袋セット!! そして 何度も小刻みに踏んでお米を一粒残さず入れます。 全部お米を入れて終了です。 この時に自宅保管するようのお米保管アイテムに入れてしまうのも後が楽です(^o^) あと、精米したては白米がホカホカなので 蒸れ防止のためしばらく密閉しないのがベスト! コイン精米機の使い方 いかがですか?? 『思ったより簡単じゃん!』 『玄米購入も悪くないな〜』 と思っていただけると幸いです。 精米機が近くにない方。コイン精米機まで運ぶのが難しい方には家庭用精米機も販売しているのでそちらもオススメ! 少量でもできるのでいいですよ〜 よかったらCheckしてみて下さいね(*^^*)🍚 最後までお読みいただきありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.09 06:39:25
[住まい/子育て] カテゴリの最新記事
|
|