ソクラテスの妻用事

2018/03/27(火)19:54

証人喚問の前日にPCが……

安倍政治を許さない(93)

  【証人喚問の前日にPCが……】 今日、佐川氏の証人喚問があるからだろうか昨日朝から自宅のノートPCが動きは亀のように遅くお気に入りブログへのコメントにも2時間を要し〇〇〇コミュニケーションサポートに「助けて!」 何度も変わる担当者だがリモートコントロールで総点検その結果「メンテナンスに出されたほうが良いですね」「こちらで出来ることはやりましたが」 そこでわたしは「責任はわたしにありますので、買い替えたほうが良いですか?」4人目の担当者は「メンテナンスにかかる費用の見積もりを取られてご判断したらいかがでしょうか」 腹を決めて近くにある馴染みの〇〇ー〇電気へ走り粘りに粘って即座に手打ちのPC購入(予算内で) 佐川宣寿氏(60)の証人喚問を横目で観つつ〇〇〇コミュニケーションサポートの担当者と電話とリモート操作でPCの立ち上げ今しがたようやく使用可となった難儀だったのはメール設定これは別の会社のサポートで *昨日の拙記事で佐川氏の名前を間違ったそのせいか(案の定)肝心のことは「訴追の恐れでーー」答えず新しいPCは反応は良く答えるが*自民党の女性議員は「総理、総理夫人の関与はなかったのですよね」「大臣と官邸、政治家の関与もなかったのですよね」思わず「そだねえー」と呟いたわたし*野党の質問力を問う評論家もいるが「訴追の恐れ」には誰もが真実を引き出すのは無理だ 三分の二以上を占める自公の議席数これが全ての根元であろう「真相解明が出来ない理由」 今度、政権交代したら証人喚問の規則を改正すべきだ政府行政の「未曽有の事件」では当事者の政治家も国家行政の証人にも「訴追の恐れを許さない」訴追の恐れ条項は訴追の要件にしなくちゃ何でもかんでも「訴追の恐れ」ではーー また時間も4時間じゃ足りない立って歩いて余計なことを言ってまた立ってこの時間は無駄 米国のように座ったままでマイクを使い証人喚問の質疑スタイルが良い 公文書改ざん事件と安倍首相夫人昭恵氏らの関与疑惑問題まだまだ真相の解明が求められる *おお、スムーズに動作しているぞ*       にほんブログ村支笏湖・美笛野営場にて              

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る