アオモリ買い出し紀行

2018/04/02(月)09:25

皿うどんのイメージが全く違うんですが~

昔、関東に居た頃によく職場で使っていた和食処?で皿うどんがありまして。 青森じゃ皿うどんなんぞ見たことも聞いたこともなかったので食べてみたら・・・ チキンラーメンの調理前の状態にあんかけがかかってるだけやん! というのにあたりまして、それ以降食べたことがありません。 ちなみに妻も似たり寄ったりの経験があるようで、夫婦であまり好きではありません。 かのように、予想していたものと出てきたものが全く違うと人はそれを嫌いになってしまうものです。 今回、以前お取り寄せで九条ネギを使ったカレーうどん ​ おとり寄せコレクション カレーうどん 8食セット|キンレイ うどん カレーうどん 鍋焼きうどん グルメ お取り寄せ インスタント食品 美味しい ギフト 贈答用 御歳暮 おすすめ 贈り物 インスタント麵 冷凍うどん お取り寄せグルメ アルミ 具付き 具あり 即席​ これが存外に美味しかったなべやき屋キンレイ ここの皿うどんに興味を持ちまして・・・・ この箱は??? 冷凍で届きました、これ。 四海樓監修皿うどん  ちゃんぽん風味を効かせた、というのもポイントです。 そして、レンジでOKってのも。 晩御飯にするよ~ レンジ調理方法です。 たれは別に湯煎する必要があります。 一緒にレンチンすると大惨事が起きそうなのでご注意。 フライパン調理もOK? ということで、今回は2食分それぞれで作ってみることに。 どちらもたれは湯煎で解凍なのでお湯を沸かして漬け置きます。 こちらレンジ班。 600Wで4分半。 具材が麺と別に凍結させて載ってるのですが、レンチンする場合は方向指定があります。 具材側を下にしてレンジアップします。 こちらフライパン班。 フライパンに油をひいてなじませてから投入。 こちらも同様に具材を下にします。 ここからがちょっと調理方法が変わります。 フライパンはこの時点で解凍済みのタレをかけ、水50ccを入れて蓋をし中火で約五分加熱します。 その間にレンジアップが完了。 ほっかほかです。 麺を取り出すとこんな感じに。 見た目もっちもち。 下にある具材をかき混ぜて・・・ この時点で決定的な失敗をしていましたが、のちほど。 フライパン班はこんな感じに。 焼きうどん風でおいしそ~ ・・・あれ?レンジアップのってタレ絡めたっけ? ということで先程の写真はタレなしの状態でした。 その状態で食べた妻曰く「こういうのの割に薄味だな、と思った」だそうです。 もちろんこの後にタレをかけて美味しくいただきましたよ。 その差がこれ。 フライパン仕上げは 汁なし レンジアップは ちゃんぽん風汁が少し残ってます。 どちらも食べ比べての感想ですが、凄くおいしいです。 しかも調理でかなり味が変わります。 我が家の感想は レンジアップ: もちもち麺で汁気もあり、スープ麺っぽい あっさり目で食べやすい フライパン: しっかり麺になり汁気がない分、焼うどんっぽさが強い 味がしっかりしみ込んで中華料理店の焼うどんっぽい どちらもそれぞれに良さがあります。 しいて言えばレンジアップは和風感、フライパン調理は屋台感かな? 個人的には別に調理してキャベツとたまねぎ、きくらげをマシマシにしても美味しそうです。 あと二つあるから、チャレンジしてみようかな。 キンレイでは同じ四海樓監修長崎ちゃんぽん もあるのでそれも食べてみたくなりました。 なべやき屋キンレイファンサイト参加中

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る