双極アフィリエイト

2020/10/22(木)17:43

2021年の手帳選び。高橋手帳にするはずだった。

買ったもの(95)

にほんブログ村 2021年度版の手帳を選ぶ時期になりました。 2020年度版の手帳が残り少なくなっています。 次はB6の週間バーチカルのノートを買うつもりでいました。 高橋手帳とかのものが欲しかった。 でも今ちょっと迷っています。 もう百均のにするかも知れない。 2020年はコクヨのCAMPUSダイアリーを使っていました。 見た感じ普通のノートと同じなのですが、中身は週間バーチカルになっています。 大きさはB6です。 華奢に見えますが問題ない耐久力がありました。 最初心配したけど全く問題なかった。 ​ コクヨ キャンパスダイアリー 2021年 B6 ウィークリー バーチカル クリーム - メール便対象​ 同じものをまた買えばいいのですが、わたしは違うものを使いたいタチなのです。 カバーのついたモノが欲しいと思っていました。 そういう風に決めていました。 しかし私は百均の手帳にも興味がありました。 安いし買い放題じゃないですか。 セリアとダイソーで先日買ってきました。 私は複数の日記を平行して使うのでどうしても複数の手帳が必要になるのです。 去年は出遅れてしまい、ピンク色のA6のものしか残っていませんでした……。 百均の手帳は100円(110円)の品質ではありません。 以前使っていましたがすごく良く出来ています。 今回は色々見て合計4冊買ってしまった。 大きさはバラバラです。 サイズはA6からA5まで中身はバラバラです。 自分の好みにぴったりというわけには行きませんでしたが、どれもかっこいいデザインのものです。 たくさん買ったけど物欲が収まりません。 B6のものをセリアで買い足したいぐらい。 ちょっと危険な精神状態にさしかかっているのでしょうか。 2021年は県民手帳も買おうと思っていましたが、やめると思う。 さすがに手帳を買いすぎた。 全部使ってあげないとかわいそうです。 手帳買いすぎたから高橋手帳のB6バーチカルもやめるかも。 何となく良い手帳を買う気がなくなってきました。 百均の手帳はせいぜい数百円ですが、きちんとしたダイヤリーをかうと2000円以上はします。 無駄遣いしたせいで節約になると言う結果に。 思わぬコスト削減でちょっと不思議な感じです。 よく考えてみたら最近生活コストがはね上がっているということです。 ランニングコストをもっと下げるべく色々見直さないと。 でも高橋手帳のダイヤリーには値段相応の価値があります。 本当に良い手帳なんでさんがつぐらいにA5のものを買う予定。 ​ 【お買い得品】高橋書店 2021年版手帳 デスクダイアリー ウィークリー ブロック式 バーティカル式 B5 黒('20.12〜'21.12) 94​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る