いちとれのくらし

2024/05/03(金)06:26

安岡正篤一日一言8 5月3日 根に返る

安岡 正篤(2831)

安岡正篤一日一言8 5月3日 根に返る とにかく人間というものは、栄えようと思ったならば、 まずは何よりも根に返らなければいけない。草木でも、 本当に健やかに繁茂させようと思ったならば、いたずらに枝葉を 伸ばしては駄目で、幹を逞しくし、根を深く養わなければならない。 根に返ることが大事である。 春の七草、ホトケノザとは‥ ちょうちょう(蝶々)歌詞ひらがな 「みかんの花咲く丘」歌詞ひらがな 馬油の読み方、使い方‥ *安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言 六中観 [正篤 ] 忙中 閑有り。 苦中 楽有り。 死中 活有り。 壺中 天有り。 意中 人有り。 腹中 書有り。 甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す 亀井老契 座右 「私は平生窃(ひそ)かに此の観をなして、 如何なる場合も決して絶望したり、 仕事に負けたり、屈託したり、 精神的空虚に陥らないように心がけている。」と。 安岡 正篤(やすおか まさひろ) 1898年(明治31年)2月13日-1983年(昭和58年)12月13日) 陽明学者・思想家。 安岡には政界だけでなく、財界にも多くの心酔者がおり、 三菱グループ・近鉄グループ・住友グループ・東京電力など 多くの財界人をも指南していたとされる。 終戦時、昭和天皇自身によるラジオ放送の終戦の詔書発表(玉音放送)に加筆し 原稿を完成させたことから皇室からも厚い信頼を受けていた。 数々の伝説を残し、政界・財界・皇室までもが安岡を頼りにしていたことから 「昭和最大の黒幕」と評される。 安岡正篤一日一言 心を養い、生を養う ⇒ 安岡 正篤 一日一言@おすすめ本・名言集 人物を修める [ 安岡正篤 ]  ・成功とは、情熱を失わずに失敗を重ね続けることである ・面白き事もなき世を面白く すみなすものは心なりけり ‥

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る