566500 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

朝はパン、夜はごはん

朝はパン、夜はごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pinceana

pinceana

お気に入りブログ

7月15日(月・祝) ゼ… kyonchnさん

きよりん雑記帳 きよりん0518さん
席亭の囲碁日記 das53jpさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

購入履歴

フリーページ

2005年01月30日
XML
テーマ:囲碁全般(745)
カテゴリ:囲碁
 今日は本来ならNHK杯は加藤正夫九段と張栩本因坊の対局だったんですね。だから、「攻めの加藤・ヨセの加藤・加藤正夫名誉王座の棋歴」が放送されたんでしょう。

 出演者は木谷門下の同窓会という感じで、大竹英雄、石田芳夫、趙治勲、小林光一、武宮正樹。まとめ役はNHKアナウンサー、ああ、名前が出てこない。おじさまばかりの番組でした。

 内容は内弟子時代の話やプロになってからのこぼれ話をはさんで、各出演者が加藤九段と対局した大一番を解説するというもの。大竹九段が解説者なら、聞き手に武宮九段と5人が持ち回りで聞き手を務めるという珍しい場面が見られた。

 だがしかし、1時間40分で、思い出話を入れて五局並べるのだ。もちろん、最後まで並べるわけじゃないし、変化を説明することも少ない。しかし、対局中継よりずーっと速いし、打った本人が並べるのですいすい進んでしまう。頑張って五局並べたけど、印象に残っているのは武宮九段が大石を殺されてしまった一局。プロでもこんな大石、タイトル戦で死んじゃうことがあるんだと驚いた。この間の棋聖戦第二局の黒石より多かったと思う。

 加藤正夫九段は日本棋院の理事をあと何年か務めたら、対局に専念して、棋聖を狙うと言っていたそうだ。まだまだもっと打ちたかっただろうと思う。ご冥福をお祈りします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月31日 00時03分49秒
コメント(3) | コメントを書く
[囲碁] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.