566497 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

朝はパン、夜はごはん

朝はパン、夜はごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pinceana

pinceana

お気に入りブログ

7月15日(月・祝) ゼ… kyonchnさん

きよりん雑記帳 きよりん0518さん
席亭の囲碁日記 das53jpさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

購入履歴

フリーページ

2005年03月27日
XML
テーマ:囲碁全般(745)
カテゴリ:囲碁
 日曜の朝は囲碁・将棋チャンネルの「テレビ囲碁認定」で始まる。毎週2問ずつ出題され、10週続けて応募したら段級位認定をしてもらえるという番組だ。去年10月にこのチャンネルを視聴し始めたときには全然答えがわからなかった。ところが1ヶ月ほど前、見ていたらふと答えがわかった。それもこれは絶対正解だという自信付きで。それ以来、毎週往復葉書を出している。

 先々週は死活の問題で、かなり頑張っていろんな手を考えてみたのだが、2問とも不正解。それもあって今、死活の勉強を頑張っているのだ。先週も死活問題だったが、これは2問とも正解。やった!

 さて一昨日、「第一感の死活」の「第1章死活は基本」50問の10回目が終わった。さすがに10回目となると間違えることもなく、15分程度で終えることができるようになっていた。

 だから続けて「第2章基本の応用」を解き始めてみたのだが、いきなり間違えた。解答を見てみると、説明はわからないわけじゃない。1章で学んだことが身に付いていれば解けるはずの問題だ。つまり、私は1章の問題を覚えただけでまだ理解には至っていないということなのだろう。

 10回も繰り返せば、形も手順も覚えてしまう。しかし、その裏にある本質的な意味まではたどり着いていなかったのだ。だからといって、1章に戻ることはしない。今は1章を繰り返しても暗記が強化されるだけで、理解が深まるわけじゃないと思うからだ。知識が定着して使えるようになるには少し時間がかかる。今はその時期じゃないかと思う。

 さてさて、今週は出かける用事や遊びが多くて対局は23日のネット碁だけ。だけど、たくさん人に会ったり、大笑いしたりしていまちょっと頭の中が気持ちいい状態になっている。明日は生涯学習センターの囲碁教室が最終回なのだが、うまく打てそうな気がする。


        人気blogランキングに参加してみました。面白かったら押してね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月27日 14時57分40秒
コメント(10) | コメントを書く
[囲碁] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.