566580 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

朝はパン、夜はごはん

朝はパン、夜はごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pinceana

pinceana

お気に入りブログ

7月15日(月・祝) ゼ… kyonchnさん

きよりん雑記帳 きよりん0518さん
席亭の囲碁日記 das53jpさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

購入履歴

フリーページ

2006年12月31日
XML
カテゴリ:最近読んだ本
 この本は「あらしのよるに」の作者木村裕一さんの童話の書き方入門だ。でも、童話を書きたいと思っている人だけじゃなくて、他の人が読んでも元気が出てくる言葉がいっぱいあった。私は「十年続けられるかどうかが才能」という言葉が印象に残った。

 よく言われる言葉だけど、そのあとがあった。

 つまり、こういうものをやりたいと思ったら、そういうものができるまでやり続けるのだから、いつかは絶対できる。それを途中で諦めるからできないだけで、できるまでやめなければいいのだ。そういう考え方でいれば、成功する。続ける才能のない人がやめるだけの話で、人によって、それが短い時間でできる人と、長くかかる人がいるだけの違いだと思えばいいのだ。そう思える人ができる人だ。
 でも、本当のことを言うと、たぶんできない人はいる。その人は、初めから『絶対できる』とは思っていない人だ。


 私には10年、続けられなかったことと続けられたことがある。その続けられなかったことのほうを今もくよくよと後悔している。続けられなかったことのほうが意味のあることだと思いこんでいるところがある。後悔したところで続かなかったことは取り返せない。それよりも10年以上続けられたことに目を向けるほうが建設的だろう。

 帰省の新幹線の中で半分、今日、留守番をしながら残り半分を読んだ。来年は今まで10年以上続けられたことと今続けたいと思っていることを大事にしよう。これが私の来年の抱負。


 「あらしのよるに」は読んでないんだけど、この本を読んで読みたくなった。順序が逆だね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月31日 23時19分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[最近読んだ本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.