566571 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

朝はパン、夜はごはん

朝はパン、夜はごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pinceana

pinceana

お気に入りブログ

7月15日(月・祝) ゼ… kyonchnさん

きよりん雑記帳 きよりん0518さん
席亭の囲碁日記 das53jpさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

購入履歴

フリーページ

2008年01月31日
XML
カテゴリ:たわごと
  kyonchnさんが千字文を筆文字フォントを使って、灰色で印刷してなぞり書きに使っているとブログに書いていたので、思い出した。そうだ、私、フォント、いっぱい持っているんだった。

 数年前、教科書体を使う必要ができたので、安いダイナフォントのパックを買ったのだ。その中に筆文字フォントも入っていたのだけれど、そのときは筆文字は使わないしとインストールしなかった。

 で、調べてみたら、欧陽詢体なんてのがある! 「とめはねっ!(1)」で知ったのだけれど、欧陽詢という人は楷書を完成させたと言われる人の一人なのだそうだ。書道の練習の第一歩として、この人の書である「九成宮醴泉銘」は今も使われているんだそうだ。

 なので、この欧陽詢体ともう少し力強い顔真卿体、その他いくつかをインストールして、千字文の一部をプリントアウトしてなぞり書きしてみた。ちなみにフォントサイズは44ポイント。右から一番目が欧陽詢体、二番目が顔真卿体。

  筆フォント1.jpg

 欧陽詢体のような端正な字を書きたいものだけれど、顔真卿体の方がなぞりやすかった。うーん、いっぱい練習が必要かな。ちなみに、筆ペンは全部、「ぺんてる筆 中字」で書いた。比較のために、教科書体もなぞってみたけれど、これは筆には向かないね。

 書の練習は手書きのお手本を見てするべきらしいんだけれど、まあ、自分の名前がきれいに楷書で書ければいいやというレベル設定なので、こういう練習もいいかなあ。取りあえず、しばらく書いてみようっと。


JIS2004字形に対応した180書体を追加したパックです。DynaFont TrueType600+欧文3000Vista対応版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月31日 21時53分03秒
コメント(4) | コメントを書く
[たわごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.