*~ミルクの無添加パン工房~*

2010/11/02(火)09:50

栗の渋皮煮~マロングラッセ風

おやつレシピ(130)

秋の味覚!栗の渋皮煮のレシピを、写真付きで詳しくご紹介します♪ おはようございます! やっと晴れた~♪ 先月の後半から、ずっと曇ったり雨降ったりで どんよりなお天気が続いてたので カラッと晴れたら、やっぱり気持ちいいね! 湿度も低くて、今日は秋を実感できる朝でした。 秋と言えば、サンマ、きのこ、柿、銀杏、さつまいも… といろいろあるけど、毎年心から楽しみなのが、栗♪ 今年は栗を使ったお料理をたくさんしたので 先日の栗きんとんに続く、第2弾として 今日は、栗の渋皮煮のレシピをアップします。 栗なんて、そのまま茹でたり焼いたりした方が、ずっとおいしい!と思い込んでたけど、年々こういうのが好きになってきたみたい。お酒を飲まなくなったから、甘いものが欲しくなってきたのかも。栗レシピの王道、渋皮煮に仕上げてみました。売ってるのを見て、なんでこんなに高いの?と思ってた人も、作ってみると納得の手間暇。自分でやるようになると、食べ物を1つ1つ感謝しながら味わって食べるようになる気がします。 +++ 栗の渋皮煮の作り方 +++ ■□ 材料 □■ ・栗・・・・・・・・2kg ・砂糖・・・・・900g ・重曹・・小さじ3 ・水・・・・たっぷり 栗は一晩水につけるか ぬるま湯に2~3時間、又は 熱湯でさっと茹でて 鬼皮を柔らかくする ここで丁寧にしておくと 後の仕上がりが違います 剥いた栗は、時間があれば 一晩水につける お鍋に重曹をとかした水と 栗を入れ、火にかけ 沸騰したら弱火で10分茹でる これを茹でこぼして 済んだ小豆色になるまで 3~5回繰り返す 竹串などで黒い筋を取るけど 神経質にならなくて大丈夫 上の位の穴なら問題ないけど 渋皮に大きくキズがあると このように裂けてしまう事も 砂糖は3回に分けて入れ 沸騰直前で弱火にし 10分煮て冷ますを繰り返す   シロップをお好みに煮詰め 煮沸消毒した瓶に詰めたら 瓶ごと15分煮ます 水で冷ますと蓋の中央が凹み これで完成!お世話に なってる人にお裾分け    シロップにも栗の旨みが溶け出してるので    全部まるごと、そのまま使いました。    そしてこのシロップも、のちに再利用してます。    この秋は、渋皮煮を食べながら    温かい紅茶を頂くのが我が家の夜の過ごし方。    相変わらず、テレビも見ずに何時間でも    ふたりでお茶しながら、話してるよ。    実は完全なコーヒー党だったんだけど    最近、紅茶を飲むようになってきたら    どんどんおいしさが分かるようになって    いろんな種類をお取り寄せしたりしてるの。    紅茶の世界は奥深くて、茶葉はもちろん    器とかにも、興味が出てきそうだよね。    お薦めの紅茶の楽しみ方があったら    ぜひ教えてくださいね。 今日もポチっと応援してね♪      ここも見てね♪        ↓ コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪ ++++ 栗の渋皮煮 ++++ おすすめ栗のお菓子!【送料無料】【産... かち栗 8個入り栗の渋皮煮を栗餡で包みました... 千疋屋総本店コスチュームマロン(... 次から次へと手がでる上品な甘さ賞味期限11/20のため処分価格!【...    

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る