閲覧総数 76897
2022/06/24
全23件 (23件中 1-10件目) 我が家の食卓
カテゴリ:我が家の食卓
前にRちゃんから借りたカレー特集のレシピ本。 その中にある、『究極のカレー』というのがめちゃくちゃ美味しい! というのでコピーさせてもらってたのを思い出し作ってみた。 ガラムマサラというスパイスと一緒に市販のカレールーも使うから、 本格的だけどそれほど難しくないレシピなのだ。 玉ねぎをじっくり炒めて、トマトの水煮と赤ワインをドボドボと注ぐ。 ここまでは、ビーフシチューの手順と同じ。 しかし、そこにガラムマサラを投入すると一気にカレーになる! 究極のカレー、納得! 大量の玉ねぎをアメ色になるまで炒めるのが時間かかるけれど 次回も我が家はこのカレーで行こう! (どなたか、玉ねぎを早くアメ色に炒められるワザをご存知でしたら教えてください) ![]()
2009/11/03
カテゴリ:我が家の食卓
秋になると食べたくなるのが、モンブラン。
なぜか、サンディエゴのケーキ屋さんでは あのうずまきグルグルのモンブランケーキって見当たらないのだ。 あれって、日本人だけが食べるケーキなの?? 食べたい、と思ったら、どーしても食べたくなってくる。 しかし、サンディエゴにはモンブラン用の細い搾り出し型など 売ってないのです。 ということで、代わりに、先週お友達が 遊びに来てくれたときに栗のロールケーキを作ってみた。 前に、高級食材スーパーのBristol Farmsで、マロンクリームが売ってたから それを使えば簡単だわ!と思ってたのに、なんとその姿はなし。。 10個も入っていない、栗の渋皮煮のようなものがビンに入って$10もしたので、 それなら、自分で作ってしまえーー と思い、生の栗を買い込んでみたものの、これ、けっこう大変な作業、、 しまった、予想外、、、 しかし、完成してみれば、それはそれは美味しい! 手間隙かけて作ったものは、やっぱり何でも美味しいね。 そのときのペーストが残っていたので、栗あんぱんを作ったら これまた最高に幸せな美味しさ! サンディエゴに住んでいて、久しぶりに海外生活をしているんだと実感した。 だって、日本のものはほとんど手に入るので、あまり苦労がないんですもの。 食べたかったら自分で作るしかない、、 こうやって駐在員妻たちは逞しくなってゆくのね~。 作るのは大変だったけど、こんな美味しいならまた来年も作ろう。 栗をむくのって、秋の夜長にとっても合う作業だと思う。 ![]() ![]()
2009/07/31
カテゴリ:我が家の食卓
今年2回目の土用の丑の日の金曜の晩ゴハンは、奮発してうな丼! まぁ、いくらサンディエゴでは色々な日本食が食べられると言っても さすがに美味しいうなぎ屋さんがあるわけでもなく、、。 でもね、季節の縁起ものって感じもするし、 日系スーパーで、うなぎのかば焼を購入。手に入るだけでもありがたや。 なんだかやっぱり中国産とかは手が伸びなくて国産ものをえらぶ。 値段は倍以上違うんだけどね。 ちょうど日中会っていたお友達から、 この前『はなまるマーケット』で、市販の蒲焼が料亭の味になる 美味しいうなぎの蒲焼の作り方をやってたよ~!と教えてくれた。 なんでも、スーパーで売っているうなぎの蒲焼を水洗いして ついているタレと焦げをすべてはがし、お水とお酒を入れたフライパンで蒸しなおし 調合したタレをからめるというらしい。 え、、、水洗いしちゃうの?? 失敗したら超ショック、、、 それでも、やっくんも大絶賛だったというので、挑戦してみることにした。 詳しいレシピはこちらのサイトで。 なーんと!とてもふっくらしたウナギの蒲焼が完成!! 今までは、お酒をふりかけてレンジでチンしてたのだけど、段違いの美味しさ。 いやぁ~ひと手間でかわるもんなのね。日本の生活情報番組って本当ためになるわー Kへーも大喜びでございました! ![]()
2009/07/03
カテゴリ:我が家の食卓
Kへーに晩ゴハンに何が食べたいか聞いたら、
エビフライとキャベツの千切りとスパゲティナポリタンとオムライス、という。 は? お子様ランチ? でございますか? どうせなら、ハタも立てちゃいますよー というわけで、完成したワンプレート・ディナー。 かなりウケてました。 手の込んだ料理よりもよほど! ![]()
2009/05/07
カテゴリ:我が家の食卓
昨日の我が家の晩ゴハンはタイカレー。
といっても、超簡単! 以前、スペイン語のクラスの後のランチにIzm先生が作ってくださって とても美味しかったのでレシピを聞いたら、トレジョーで売っている 瓶詰めのカレーソースを使って温めただけ、というではないの! 早速、ゴハンを作るのが面倒なときのお助け食材として買い置きしておいた。 昨日は朝から衣替え、キッチンシンクの下やバスルームのシンクの下の整理などして 夕方には力尽きてしまったので、いよいよ出番がやってきた。 (最近、いつ引越ししてもいいように、家中を整理しているわたし) こちらがそのカレーソースの瓶。 この中身をお鍋にあけて温めればいいだけらしい。 わたしは少しお水を加えました。 ![]() 具は、チキンと3色パプリカ、ズッキーニ、たまねぎなど。 ちゃちゃっと炒めたあとは、ルウをいれて火にかけるだけ! あっという間に美味しいタイカレーが完成。 けっこうスパイシーなので、白いゴハンがすすみます。(危険) 辛いものがあまり得意ではないKへーのために、お友達にいただいた 青森産のりんごシロップを少し入れてみたらお味がまろやかになって 更に美味しくなりました。(Rちゃんありがとう~!) 昔、西城秀樹がハウスバーモントカレーのCMで、 りんごとはちみつ混ぜるだけ~~と歌っていたのを思い出したのであります(笑) ![]() 日本のようにいつでもデパ地価で美味しいお惣菜が買える環境ではないので ちょっと手を加えれば完成する調理補助食品?みたいなのがとても重宝するのだ。 冷凍食品はあまり使いたくないしね。 ところで、先日のついてない事件はすべて解決しました。 削除してしまったお気に入りフォルダはKへーの会社のエンジニアの方が直してくれ 見事復活!(かなり大変だったらしい、、) 割ってしまったティーポットはAmazonで同じものを発見! そして、動かなくなったディスポーザーは昨日の朝、アパートの修理のおじさんが来て あっというまになおしてくれた。割れたガラスの破片が原因だったらしい、、 月に一度、氷を2~3個入れてディスポーザーのスイッチを入れると、 残っていた細かなゴミを取り除き、脱臭効果もあるのですって!! へぇーへぇー知らなかった!おじさんいい情報をありがとう!
2009/04/13
カテゴリ:我が家の食卓
時差ボケもほぼ解消されたものの、 午後になると一時ものすごい睡魔がやってくる。。 でも今日はガマンガマン! 今朝は7時起きで、家の近くを30分以上ウォーキングしたおかげで だいぶ身体も軽い。テンションが上がったついでに久々にお弁当作りなど。 題して、春の桜弁当~ お弁当箱を開けたときに、蓋に海苔がくっつかなかったことを祈る。。 ![]() 今日から週始め、徐々にペースあげてくぞ。 まずやることは、パソコンの中身の整理。 家で使っているデスクトップが調子悪く今にもお陀仏になりそうなので 新しいパソコンにデータを全部移し変えたのだ。(Kへーが) 私はそのデータを整理するだけなんだけどね~(^^): 暖かくなってきたので、ゴルフの練習にも行かないとだわ!
Last updated
2009/04/14 11:05:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
2008/08/01
カテゴリ:我が家の食卓
昨日、ダンナ様がKへーと同じ職場にいる奥さんから 「Kへーさん仕事忙しすぎて、顔色悪いって みんな心配しているみたいだけど大丈夫?!」 といわれた。。 そいういえば、最近、疲れた疲れたと連呼しているなぁ。 なんとなく、気の毒になりお弁当を作ることにした。 ちょうど、Kへーの同僚が、奥様とお子さんが夏休みで里帰り中の単身生活で 食生活の偏りからか?、体調を崩している、、と聞いたので、 えーい、二人分作りましょう! ということで、本日は二人分。 海外生活、困ったときには、遠くの家族より近くの友達。 まるで双子のおべんとうだ(^^); 厚焼き卵以外は、ぜんぶ昨晩のおかずの残りです。。。あしからず。。 ![]()
2008/07/08
カテゴリ:我が家の食卓
そら豆を日系スーパーで発見。 あぁ、、夏なのねぇ、、。 玉ねぎとじゃがいもを炒めたものと塩茹でしたそら豆を フープロにかけて牛乳でのばしたらスープの完成! 冷蔵庫で冷たくしていただくとまた美味~ 夏にピッタリなのだ。 今日はKへーは出張でいないので、 パパっと晩ゴハンを作ってまだ明るいうちに一人ゴハン。 ひじょーに健康的! ![]() 実は、そら豆が嫌いだったわたし。 食べられるようになったのは、結婚してこちらに来てからなのだ。 他にも結婚してから克服したものってけっこうある。 納豆、ウニ、うなぎ、など。 どういうわけだか、食の好みが変わって来たみたい。 結局は食わずギライだったということなのですが、、
2008/07/01
カテゴリ:我が家の食卓
久々に我が家の食卓から。 1パックのオクラ。 買ったもののどうやって完食しようかな。 と思ってキッチンに立っていたらひらめいたもの。 オクラのめんたいマヨ和え~~ けっこう美味。どんどんいけちゃう! めんたいマヨ、偉大だ。。 ネバネバのもの沢山食べて夏バテ予防しなくちゃね。 ![]()
2008/04/22
カテゴリ:我が家の食卓
今日からKへーはまた出張へ。 国内とはいえ、広~いアメリカ。 数日間の出張でも時差があるからたいへんだ。 晩ゴハンはこの前Sugar先生のブログで紹介されていた ”カニパスタ”を作ってみた。 (一人分お米炊くのもめんどくさいし。。) 材料は冷蔵庫の中に半分残っていたCOSTCOの蟹コンテナ、 その他あり物と、足りないものは勝手に省略(^^); しかーし、、、 めちゃ美味しい~~~!!!! おそらく、今まで自分で作ったパスタの中で一番美味しい! アメリカのレストランでパスタはあまり食べないことにしているけど (パスタではなくてうどんが出てくる確率が高いので) こんな美味しいパスタが家で食べられるなら問題なし。 Sugar先生のレシピは、どれも簡単だけどとっても美味しいので 我が家の食卓に大活躍なのだ♪ Sugar先生、ごちそうさまでした! ![]() 全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|