|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
最近、この辺りのバーダー達を騒がせているこの2種。
夕方で光の状態は厳しかったですが、運良くそこそこ近くで観察できました。 ![]() カリガネ posted by (C)bride619 まずはこのカリガネさん。 マガンはやって来ても、カリガネが来ることは滅多に無いそうです。 ![]() カリガネ posted by (C)bride619 カリガネと言えば、マガンの大群の中に混じる数羽を探すイメージですが 今回はぽつんと一羽で来てました。 しかも警戒心が薄いのか、かなり近くでも逃げる様子がありません。 ![]() カリガネ posted by (C)bride619 こんな鳥まで、正面顔を狙ってみたりして(笑) ![]() ウズラシギ&アメリカウズラシギ posted by (C)bride619 もう一種はこのアメリカウズラシギ。 ウズラシギと寄り添って、幸運にもカリガネと同じ農耕地にいました。 ![]() ウズラシギ&アメリカウズラシギ posted by (C)bride619 ![]() ウズラシギ&アメリカウズラシギ posted by (C)bride619 左がアメリカウズラシギ。胸の縦斑と腹の白色部の境界がはっきりしてます。 右がウズラシギです。 胸の縦斑が薄めで、ウズラシギよリひと回り小さいので、雌の個体なのでしょうね。 以下はおまけです... ![]() アマサギ posted by (C)bride619 アメリカウズラシギを見ていると、アマサギがやってきました。 なかなか人気者のこの鳥、マイフィールドにもそろそろ来てくれるかな。 (JUNE) |