|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
最近、時々見かける機会が有りますが
いつも水田の縁から飛び去る後ろ姿ばかりで、すぐ稲の中に潜り込むので 手も足も出なかったこの鳥。 先日一度だけ、畦の見やすい位置に出てくるも、カメラが追いつかず。 ![]() チラッ posted by (C)bride619 ![]() チラッ posted by (C)bride619 それが珍しく稲の中ではなくて、小さな草むらの中に飛び込みました。 その前でひたすら待って、チラッと姿が見えるたびにシャッターを切ります。 ![]() シマセンニュウ posted by (C)bride619 やっとこさカメラにおさめたシマセンニュウ♪ この写真が一番特徴が出ています。 しかし手強い...繁殖地で観察したウチヤマセンニュウのようにはいきません。 ![]() シマセンニュウ posted by (C)bride619 尾は楔形で、先端の白斑も見えます。 ![]() シマセンニュウ posted by (C)bride619 やっと顔を出してくれました。 下面に黄色味が強いのは、幼鳥だろうとの事です。 ![]() シマセンニュウ(ほぼ正面顔) posted by (C)bride619 正面顔など狙う余裕は全く無いので、このくらいで勘弁(爆) 以下おまけです... ![]() バン幼鳥 posted by (C)bride619 シマセンの前で粘っている傍らで、悠々と泳いでいたバンの幼鳥 このくらいの大きさになっても、結構可愛いですね♪ (JUNE) |