|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
9月6日に最初のコガモがやって来てから、そろそろひと月。
個体数はまだまだ少ないものの、種類は少しずつ増えてきました。 スコープを導入したこともあり、カモを見るのも楽しみです♪ しばらくカモを見ていなかったら、カンが鈍っていて すぐにはなんの種類かピンと来ません(笑) ![]() ヒドリガモ&コガモ posted by (C)bride619 土曜日に見に行ったポイントでは、かなり遠い位置で デジスコでもテレ端での撮影になり、結構難しいです。 この日に見かけたのはカルガモ&マガモ以外に、コガモとヒドリガモ ![]() ハシビロガモ&オナガガモ&コガモ posted by (C)bride619 ハシビロガモにオナガガモ、それに... ![]() ん?この2羽は? posted by (C)bride619 かなり小さめのカモが2羽、お昼寝中。 コガモとは羽が違うなぁと思って見ていると... ![]() シマアジ posted by (C)bride619 ![]() シマアジ posted by (C)bride619 おっと、これはシマアジですね。 なかなか縁が無い鳥なのでうれしいです(^^) ![]() シマアジ posted by (C)bride619 一羽はこんなに元気なのに、もう一羽は知らん顔して眠ったまま。 結局時間切れまで、顔を上げてくれませんでした。 ![]() シマアジ(あいにく雨天) posted by (C)bride619 日曜日にもう一度見に行くと 二羽とも活発に行動していましたが、いかんせん雨模様。 ちょっと小降りになった時に、慌ててセッティングして撮りましたが 遠い上に雨ではお手上げ...なかなか上手くはいかないですね。 おまけです... ![]() アカミミガメ posted by (C)bride619 親子でダレてます(笑) 水辺にはカメがいっぱい甲羅干ししてました。 お祭りのカメすくいで飼い始めたカメを、放流しちゃだめですよ~ (JUNE) |