|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
今季は渡りスポットも不調とは言いながら
たまには良いことだってあります♪ ![]() アカモズ posted by (C)bride619 ギチギチギチ...と、モズとは違った声がしたと思ったら おお、これは初めてお目にかかる亜種アカモズですね。 繁殖地では普通に見られるのでしょうが、北部九州では渡りの時期だけ それも亜種シマアカモズの方が出現頻度が高く 亜種アカモズはなかなか見られません。 ![]() アカモズ(正面顔) posted by (C)bride619 一眼では射程距離いっぱい、大トリミングの上 空抜けの別の被写体を狙っていたので 露出補正も上がったままになってました(笑) ![]() アカモズ posted by (C)bride619 一瞬だけ、少し近い場所で撮らせてくれましたが 警戒心が強い個体で、この後は二度と姿を見せてくれませんでした。 ![]() アカモズ posted by (C)bride619 亜種シマアカモズのような灰色味はありませんし 額から眉斑の白もしっかりしていますが 亜種アカモズとしては、下面の橙色味がかなり強いですね。 シマアカモズなど、他の亜種との間には 実はいろんな中間個体が存在して、線引きが難しい事もあるそうです。 ![]() サンコウチョウ若♂ posted by (C)bride619 ![]() サンコウチョウ若♂ posted by (C)bride619 一方、こちらは先週になりますが ホイホイホイの声を便りに探していると 以外に近くで姿を見せてくれたサンコウチョウ。 シャッターチャンスは一瞬で、同じような写真が何枚か撮れただけでした。 ♀よりは尻尾が長い、若い♂個体です。 ![]() イソヒヨドリ幼鳥 posted by (C)bride619 ![]() イソヒヨドリ幼鳥 posted by (C)bride619 アカモズの近くに居たイソヒヨドリ幼鳥。 なんとも可愛らしい顔をしていますし 頭がかゆいのか、電線にゴロニャンポーズをしていました(笑) (JUNE) |