|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
いや~、昨晩はスゴい雨でした。
我が家の周辺も洪水状態で、何箇所か車がとまってしまっていましたが ヒヤヒヤしながらも、なんとか無事帰り着きました(^^; で、日記はまた順番が前後しますが 先週末7/18に、地元の林に入ってみた話です。 キビタキなどのさえずりが減って、ちょっと寂しくなった感じでしたが サンコウチョウさえずり(川の音がうるさいです mp3) 今期はもう聴けないかな~と思っていた ホイホイホイが聴こえて来て、ちょっと得した気分(^^) でも何となく、たどたどしい鳴き声ですね ![]() サシバ幼鳥(暗すぎ...) posted by (C)bride619 さらに林の中へ進むと、サシバの幼鳥に出くわしました。 しかし真っ暗な林の中では、マトモな写真にならず すぐ気付かれて飛び去ってしまいました。 林の中で見られたのは、この時だけでしたが 上空からは、サシバの声が聴こえています。 サシバの声(ピックィー mp3) 今回も邪魔者がいますが、前回の録音に比べれば多少マシです(^^; ![]() 上空のサシバと... posted by (C)bride619 林の切れ目から見上げると、サシバ(左)が2羽居るようですが それに混じってもっと大きな猛禽(右)が... ![]() ハチクマ♂成鳥 posted by (C)bride619 よくよく見てみると、ハチクマでした。 マイフィールドでは、春秋の渡りで見かける事はあっても 真夏に見たのは初めてです。 ![]() ハチクマ♂成鳥 posted by (C)bride619 サシバは夏の猛禽代表選手として、繁殖の姿も見られますが ハチクマもこの辺の低地で繁殖してるんですかねぇ... 考えてみれば、不思議ではないのかな。 ![]() サシバ posted by (C)bride619 で、ハチクマに気を取られていると 2羽のサシバが、かなりの高度で一直線に飛び去ってしまったので こんな「らしくない」写真だけになってしまいました(^^; 以下、おまけ画像です... ![]() カイツブリ(正面顔未遂) posted by (C)bride619 池の対岸に見える、カイツブリの浮き島です。 デジスコ最大望遠でも、こんな感じの超遠距離ですが 最近の楽しみのひとつです。 昨日の豪雨で心配しましたが、無事だったので良かったです♪ (JUNE) |