|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
先日のチュウヒは、溜池の話でしたが
同じく11月初日の、農耕地での出来事です。 ![]() タヒバリ posted by (C)bride619 タヒバリの数も、本格的に増えはじめて ムネアカタヒバリから、主役の座を完全に奪った感じです。 ![]() ホオアカ posted by (C)bride619 先週末辺りからは、ホオアカの姿も見られるようになりました。 そんな感じで、農耕地の鳥を楽しみながら歩いていると... ![]() うわっ! posted by (C)bride619 足下からいきなり飛び立った猛禽! 真上を飛び回った姿に、反射的にシャッターを切りました。 ピントもフレーミングもダメですが、結構迫力あるかも(^^) これまた、この街では滅多に見られないコミミズクです。 これも寒波に乗って来た? ![]() コミミズク(飛翔) posted by (C)bride619 しかしあいにくの悪条件で、マトモな飛翔写真は撮れないまま 少し離れた農耕地に降りました。 そ~っと歩きながら、降りた後を探すと... ![]() コミミズク posted by (C)bride619 いました! 畑の中でかなり保護色状態です。 曇天の上にすごい強風で、デジスコで写真を撮るのは大変ですが ![]() コミミズク posted by (C)bride619 少しずつ近づきながら、とにかくシャッターを切ります。 なかなか立派な角ですね♪ ![]() コミミズク posted by (C)bride619 これが最接近時(もちろんトリミング)で、追っかけはここまで。 せっかく立ち寄ってくれたのだし、 ゆっくり休んでから越冬地へ向ってください。 ![]() コミミズク posted by (C)bride619 この鳥の場合は、正面顔ばかりなので とりあえず横顔も載せておきます(笑) それにしても、チュウヒにコミミズクとは なかなか贅沢な一日になりました。 残念ながら、両種とも翌日以降は姿が見えないので すぐに抜けてしまったのでしょう。 (JUNE) |