|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
ゴールデンウィーク明け、バードウィーク前後のこの時期は
春の渡りもピークを過ぎて、個体数はちょっと寂しくなるのですが ひょっこり大物が現れたりするので、気が抜けません。 これまでにも、この街にヤマショウビンやシマノジコ 昨年にはナベコウまでも飛来した、大好きな時期です。 今年も既に、キマユホオジロを見ることが出来ましたが さらにだめ押しのヒットがありました。 5/15土曜日、いつもの様に地元の渡り鳥スポットを回っていると 何やら賑やかな声が聴こえてきました。 コウライウグイス(さえずり1・mp3) この街では初めて聴く、コウライウグイスのさえずりです! 何しろ「声はすれども姿は見えず」の代表みたいな鳥で かなり粘って、3回ほど姿が見られましたが 残念ながら、とても写真が撮れる状況ではありませんでした。 目にした姿は、完全な鮮黄色ではなく緑がかっており 雌もしくは若鳥ではないかと思います。 (雌もこんな声を出すのか、よく分かりませんが) コウライウグイス(さえずり2・mp3) コウライウグイス(みゃー・mp3) それにしても、いろんな声を出す鳥で なんだか聞いてるだけで楽しくなってきます(^^) 予想どおり、翌日にはもう声も姿もありませんでしたが またぜひこの街に立ち寄って、その美声を披露してください♪ ところで、このコウライウグイスを待っている最中に ふと見上げた快晴の空には、ハリオアマツバメが! 遠いなぁと思ってみてたら、一気に近づいてきて 猛スピードで頭上を通過して行きました。 ![]() ハリオアマツバメ posted by (C)bride619 かろうじて撮った一枚、なんとかそれとわかります。 距離は近かったので、「針尾」が見えないか拡大しましたが さすがにほとんど見えませんね(笑) 実はこの鳥も、地元では初めて見たので 一気に地元リストが二つふえた、ラッキーな日でした。 ![]() 田園の夕暮れ posted by (C)bride619 おまけ画像は鳥見の帰り、田園風景の夕暮れです。 ちょうど夕焼けに伸びた飛行機雲が、あんまり奇麗だったので 久しぶりに標準レンズを使って撮りました。 明日天気にな~あれっと♪ あ、いや、天気が続くと渡り鳥が抜けてしまいがちなので 崩れた方がありがたいかも(爆) (JUNE)
そうか、あまり針尾は見られないのか?
こっちだと結構みれるんだけど。あ、昨日、ショウドウツバメとアマツバメ見たの入れるの忘れてた。 (2010.05.18 11:04:01)
貴重な鳴き声。ありがとうございます。
この声の主を探すドキドキ感楽しいだろうなぁ。。。 (2010.05.18 21:06:35)
マニアックなところを付いてきますね(笑)
(2010.05.19 00:36:29)
野鳥大好きさん
>そうか、あまり針尾は見られないのか? >こっちだと結構みれるんだけど。あ、昨日、ショウドウツバメとアマツバメ見たの入れるの忘れてた。 ----- 通過個体だけですからね~それも、見逃されてるケースが多いと思うのですが。 (2010.05.19 21:45:22)
みなみたっちさん
>珍しい鳥が来る時期なのですね。 >聞いたことがないような鳥ばかりでした。(^^ゞ >夕景も実にすばらしいです。(*^.^*) ----- 普段は鳥ばかり撮ってますが、カメラを向けたくなる様な夕景でした(^^) (2010.05.19 21:46:20)
翡翠♪♪さん
>貴重な鳴き声。ありがとうございます。 >この声の主を探すドキドキ感楽しいだろうなぁ。。。 ----- 林に入って、長いこと「一本の木」になりきったり、大変でしたよ~楽しかったけど(笑) (2010.05.19 21:47:22)
|