Bright English Club

2013/03/08(金)19:29

Finland 報告その2

フィンランド(24)

  旅行社さんを通してホームステイを探してもらったのですが、タンペレにコーディネイターさんがいるとは全然聞いてなかったのです。タンペレ駅のホームに降りたら可愛い女性が私の名前を書いた紙をもってて日本語で「こんにちは!」と話しかけられてびっくり。その彼女は日本に留学した事がある日本大好き女性で、まだ10か月の赤ちゃんがいる方。ステイ先の奥さんと彼女のご主人が姉弟という関係で、毎日私と一緒に行動して毎日私と一緒に夕食を食べて家族の様に過ごしました。 ステイ先の奥さんはお料理が上手で今までのホームステイでは最高の料理。ご主人は日系企業に勤務する方でもちろん日本にも行った事がある方。でも日本語は出来ず、英語はもちろんペラペラです。お子さんが小5と小3の2人。普段はわんぱくらしいのですが、とってももの静か、恥ずかしそうにしています。私が英語で話しかけても分かっているようでも、Yesとか小さい声で答えるだけ。3年生の子はちょっと分からなかったみたいです。2人とも何でも自分で自分でします。朝起きて来ると自分でお皿を出して、パンを出してサンドイッチを作って学校へ持って行ったり。給食はもちろんあるのですが、おやつ代わりに持って行ってもいいんだそうです。とてもおおらか!2日目は学校訪問です。10時から1時まで。給食もいただきました。そこで私を待ち構えていたのは日本語を習っているという中2の女の子。「初めて本物の日本人と話せる~! 」と興奮気味、それは英語で言いましたが、これが私にはびっくり、中2でスイスイと英語が口をついて出て来る!カウンセラーの先生2人とコーディネイターさん、オタクの中2の女の子がずっと一緒に過ごしました。カウンセラーはその学校では大変重要な役目を果たしているようです。進路のこと、授業の選択等、個人個人を大切にした教育が行われている事を感じました。  その中の1人のカウンセラーさんの授業に見学に行きました。いきなり私に自己紹介してください、と。英語で先生っぽくちょっと話しました。日本の事知ってる?って聞いたら、すぐに「つなみ」と。それから日本の学校では制服を着てるのかとか、掃除は生徒がするって本当かとか。中学2年生ですが、英語で質問してきます。たいしたもんです。 少人数学級(18人くらい)でのびのびゆったりしている感じです。語学はその半分の人数です。中学校の入り口。 コンピューター室 工芸室 生徒のバイク(15歳か16歳で学校に乗って行ってもいいんだそう!) カフェテリア(広々してきれい!)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る