のんびり夜時間を手に入れた男

2024/03/02(土)18:00

ダメなことをダメと怒られない場所

思うこと(470)

遅刻しても。無断欠勤しても。なにしても怒られないなら。上司もヘラヘラ笑って許してくれたら。 それってほんとに魅力的な環境なのかな?怒られない分、耳がいたいことを指摘されない分、精神的ストレス少なく感じるかもだけど、実はそんなことはないと思うよ。ぬるさというブラック環境も、 この世には確かに存在してると思う。甘くしたって優しくしたって、 すくすくのびのび楽しく元気よく育つわけない。むしろ今まで出会えたはずの貴重な挑戦や改善の機会を 他の誰かの手によって削がれてるだけだ。 それらの機会に恵まれず、耐性がついてないと いずれとんでもないレベルの壁が立ちはだかったときに どんなことになってしまうのだ? 上のような視点で考えたとき、怒られないことってほんとにいいことなの? ダメなことがダメとわかるようになるために。それがなぜダメなことなのかを学べるために。指摘や注意や指導って、 ほんとにそれって不必要なこと?自分も他人も完璧じゃない、 まだまだ上のレベルが目指せるし、まだまだ成長できる。そのために自分の行ったことの抜け漏れを指摘されたり、 課題を提示されたりすることってほんとに不必要なこと?自分の頭で考える機会を奪われ続けた結果、待ってるのは周囲のレベルから著しく劣りまくって、 他の人は子供の頃に出会って乗り越えることができた壁を、 大人になって初めて出会って 誰の助けも得られずに 大きな壁の前で立ちすくむしかない人が出来上がるかもよ?その状況が毎日続いて、 何度も何度も同じことで注意され続けて、 チームの足を引っ張りまくって落ち込んで。 こんな未来を経験させたいのか? さんざん温室を味あわせておいて、 学べる機会も与えずに、いざ困ったときには「しらーん」ってなることなんて、そんなの優しさでもなんでもない。 甘やかすことは、優しくすることとイコールじゃない。むしろ、そんなの全然優しくない。注意しないこと、耳がいたいことを言わないことって、 お前なんか将来めちゃくちゃ苦労しやがれ。 って言ってるようなもんだ。怒られる側も、 怒られるうちが花。 最後まで読んでいただきありがとうございます!! お手数ですが 以下のバナーを一度クリックしていただけますと励みになります🎵 ぜひよろしくお願いします😊 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 それではまた次回お会いしましょう!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る