237738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

liebevoll

liebevoll

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

灰色。

灰色。

Calendar

Category

unfiled

(113)

Music

(80)

messiness

(28)

PC

(7)

daily life

(74)

Baton

(5)

YHB '03

(32)

YHB '04

(34)

AUNBE

(4)

Favorite Blog

ことりびより *Nene*さん
旬霊・時々観察日記 旬霊さん
Good Luck!! あんこ♂さん
矢沢心 ブログ「コ… 矢沢心さん
  脱力発声道場 無加自さん

Comments

山科2008@ Re:14年ぶりだね(01/20) 初めてこんにちは!    何の14年ぶり…
*Nene*@ ひさびさー mixiすらまじめに書いてないNeneです…
jack@ お久しぶり…というかお初です笑 横手時代の2コ下のラッパの人です。 東北決…
Dazz@ お久しぶりですん´`⌒★ ノースアジア大学 …何でもかんでも横文字…
まゆ@ Re:X'masまでに彼女を作る!(12/12) 車はミニクーパーが好きだな~

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

October 14, 2006
XML
カテゴリ:Music
昨日は個人練。
リードパイプとマウスピースの組み合わせを試行錯誤。

Greg Black 1 1/4GM
Griego NY 1 1/4G
Isleriche GW 1 1/4G

昨日試したのはこれら。

リードパイプは例によって

B1
B2
B3
T2

の4種類。


結論

Greg Black 1 1/4GM + T2
Griego NY 1 1/4G+ B1
Isleriche GW 1 1/4G+ B3

の組み合わせが自分にとっては最良かなーと。

特にGriegoとB1のセッティングのしっくり感には驚き。
楽器購入して、当初使用していたのはIsleriche。
師匠に「最初はB2がいいかも」と言われたこともあり、当初B2との組み合わせで使っていたのですが、どうもしっくりこず、B1とB3を吹いてしっくりきたB3を使用。B1はなんかちょっとキツめかなーなんて。兎に角、あまり良い印象はなかったですね。
そんで昨日は「B3よりはB2のほうがまだマシだけど・・・うーん」って感じで、あまり良い印象のなかったB1を試したら「コレダ!!!」って来たわけで。
やっぱちょっと小さい&軽いから狭いほうが合うのかねぇ??良くわからんけど感覚的に全然違うことは確か。

楽しいわー


備品のYAMAHAの赤ベル細管テナーを吹きました。

いやー自分でもびっくり。
去年吹いたときはマッピのデカさと管の太さに頼ってロートーン出してたから全然テナー吹けなかったけど、今は楽々ロー~ペダル音域が吹ける。楽器がパリッとスコーン!と鳴ってくれてる^^
ジパングのトロ4KRAKEN、JUMSの楽譜をテナーでさらってみたりして。
KRAKENのローEs~HまではF管ついてないからベンドして強制振動で。もっとまともな音出したいなー

たまにテナー吹くのも勉強になりますね^^


その後、東京G大の院に今年の金管で只一人受かるという偉業を成し遂げた、うし先輩のレッスンを受けました(笑)
口輪筋の使い方・プレスetc・・・勉強になりました。
ロー、ペダル音域についてはお褒めのお言葉を頂きました。やったぜ!しゃくれ万歳!(笑

その後、うし先輩が吹いてるときの口輪筋の張り方を確認すべく、ロートーンからゆっくりスケール吹いてもらってる間、筋肉触ってました。

「ティンパニのネジを均等に締めて皮を張るイメージ」

が良くわかりました。
その後中音域とハイ音域の上体の口周りを撮影。


「大事なのはバランス。口輪筋締めただけじゃハイトーンは出ない。練習しまくって口輪筋を バ ラ ン ス よ く 鍛えつつ息とシラブルその他諸々のバランスを見つけな。」

って言われました。



で、ちょっと練習して、High Fを連発してグロッキーに。
確かにがむしゃらに出してきたときよりは当たる確立が上がった。




よーし、更に燃えてきたぜー!!!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 14, 2006 10:28:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Music] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.