|
テーマ:映画館で観た映画(7935)
カテゴリ:映画感想
![]() 「杉原千畝 スギハラチウネ」を鑑賞してきました ![]() 第二次世界大戦下のリトアニアでナチスの迫害を逃れてきたユダヤ難民に対して独断でビザを発給し続け、最終的に6000人もの命を救ったことで“日本のシンドラー”とも称された杉原千畝の知られざる真実の物語を映画化した伝記ドラマ。 主演は唐沢寿明、共演に小雪。監督はチェリン・グラック。 ストーリーは… 1934年、満州。満洲国外交部で働く杉原千畝は、類い希な語学力や調査能力を発揮して、北満鉄道譲渡に関わるソ連との交渉を有利に進めることに大きく貢献した。 しかし関東軍との間にトラブルを抱え失意のうちに帰国する。 帰国後は外務省で働き、友人の妹・幸子と結婚する。 やがて在モスクワ日本大使館への赴任が決まるが、北満鉄道譲渡交渉で見せた千畝の働きに警戒感を抱いたソ連から入国を拒否されてしまう。 1939年、千畝はリトアニアの在カウナス領事館に赴任する。 そんな中、第二次世界大戦が勃発、ナチスの迫害を逃れたユダヤ難民が助けを求めてカウナスの日本領事館に押し寄せてくるのだったが…。 世界を、変えたい・・・ いろいろと… 勉強になる作品でした ![]() ![]() ![]() “杉原千畝”という名前は知っていて、第二次世界大戦時、多くのユダヤ人を救ったということも知っていました。 日本のシンドラー…なんて呼ばれているのも。 ただ、“そこに”至るまでを全く知らなかったので、この映画を観て、 彼がどういう信念であのような行動を起こしたのか、が解ったような気がします。 キャスト陣ではやはり千畝を演じた唐沢さんが素晴らしく… 外国語の台詞ばかりで大変だったろうけど、見事なまでの発音だったと思います。 妻の幸子を演じた小雪さんの夫を支える姿も良かった。 しかし、あのような情勢時なのに、パーティーのことを気にしているのが、ちょっと気になったり…(汗) 映画は、昭和30年、東京の外務省にニシェリという男性が訪ねてくるシーンから始まり… ![]() ニシェリは自分を救ってくれた“センポ・スギハラ”を捜していたが、 応対した関満は、そのような人物は過去にも現在にもいないと一蹴。 彼は諦めないと告げ、外務省を後にする ![]() 昭和9年、列車の中で千畝が狙われ…イリーナの協力もあり、難を逃れる。 その後、仲間と協力し、北満鉄道の譲渡交渉を有利にしたが、 関東軍の裏切りにより、仲間を失い、失意のうちに日本へと戻る千畝。 菊池の妹の幸子と出会い…結婚 ![]() モスクワの日本大使館に赴任が決まっていたが、 北満鉄道の一件により、ソ連側が拒否され…リトアニアへの赴任が決定。 リトアニアで千畝は領事館を開設し、グッジェを雇い… さらにはポーランドの元スパイであるペシュも雇うことに。 千畝はペシュとともに独ソの本当の目的に気付く ![]() その目的は東ヨーロッパを分断することだった…。 とりあえず、どこが史実で、どこがオリジナルなのか、良く分からないが… 千畝は有能は諜報員だったみたいですね ![]() ユダヤ人を救うビザ発給までに、彼はいろいろなことをこなしてきたようで…。 知らない一面を知ることが出来ました。 ちょっと前置きが長かったかなぁ…とも ![]() リトアニアに行ってからは一気にテンポアップ ![]() 世界情勢が目まぐるしく変わり、それに巻き込まれる千畝が丁寧に描かれていますよ。 ユダヤ難民の話を聞いた千畝は、自分がどうすべきなのか悩み… そんな中、オランダ領事館のヤンがユダヤ人たちにアドバイスを。 それは千畝にビザを発給してもらうことで… 日本領事館の前にはたくさんのユダヤ人が集まり始める ![]() 最初は全く話を聞こうとはしなかったものの… ついにはニシェリたちの話を聞くことに。 そして、ユダヤ人たちにビザを発給し始めることに ![]() 領事館が閉鎖され、ホテルのロビーでもビザを発給し… 列車の出発ギリギリまで発給し続け… 最後はグッジェに全てを託し、千畝は次の赴任地であるケーニヒスベルクへ ![]() ドイツのソ連侵攻の情報をいち早く掴み、大島に進言するが、 本国は日独協定を継続。 千畝はルーマニアのブカレストに赴任。 その頃、ビザを発給された多くのユダヤ人は根井や大迫の助力によって天草丸に乗り、日本の敦賀へ ![]() ルーマニアのソ連軍捕虜収容所の千畝に終戦の知らせが届く。 さらに科学者の男性と偽装結婚してアメリカへと渡ったイリーナからの手紙も ![]() その手紙には、多くのユダヤ人が救われたことに対して感謝していると記されていた。 昭和43年、モスクワ… 歳を取った千畝に声をかけてきたのはニシェリだった。 千畝は最初こそ気付かなかったが、ようやくビザを発給したユダヤ人であることに気付く。 日本を追われた千畝は念願のモスクワで小さい貿易会社で働いていると話し、2人で歩いて行き…終了。。 最後に、千畝の功績が語られる… 発給したビザは2139枚、今は子孫を含めると4万人以上を救ったことに。 86歳で永眠… そして、名誉が回復されたのは2000年の10月10日。 って、おもいっきり最近じゃん ![]() 遅過ぎー!!! こういうのを見ると、日本政府のダメっぷりが浮き彫りになるよね(汗) それに、エンドロールに外務省の名前が無いのもどうなのかねぇ… ちなみに、ニシェリという人物は実在していて、 今はイスラエルの参事官のようです。 エンドロールでは千畝一家の実際の写真がいっぱい映し出されます。 こういうのを見せられると、こみ上げてくるものがありますね ![]() 全体を通して、有名なビザ発給の話がメインではなく、諜報活動を中心とした物語になっていました ![]() 後半が結構急ぎ足になっていたような… 真珠湾攻撃からポツダム宣言受諾までは実際の映像を織り交ぜながら、サラーッと ![]() ま、千畝とはそんなに関係ないから仕方ないか…。 ご年配の方の鑑賞が多かったけれど、小さいお子さん以外の幅広い世代に受け入れられると思う。 是非とも多くの方に鑑賞してもらいたい ![]() ![]() ![]() TBは下記URLをお使いください。 http://brook0316.blog.fc2.com/tb.php/5021-fca2c911 ミラーブログ ![]() http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-5021.html
最終更新日
2016年02月13日 06時29分05秒
[映画感想] カテゴリの最新記事
|
|