閲覧総数 15184
May 12, 2022
|
全14件 (14件中 1-10件目) 厚焼きビスケット
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() オレンジピールとココアの厚焼きビスケットに 生おからをたくさん入れました。 作ったその日は外は少しサックリ、中はしっとりした食感です。 次の日は全体的にしっとりして、 「ソイジョイ」というお菓子のような感じがしました。 ![]() ココアの味も甘みもしっかりして、ピールの苦みや香りも合ってて良いです。 おからの食感はほとんどわからなかったです。 ![]() おから入り☆ココア厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 130グラム 無糖ココアパウダー 20グラム ベーキングパウダー 小さじ2 生おから 100グラム 砂糖 50グラム 塩 2つまみ なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム オレンジピール 50グラム 【お好みで】クルミ 30グラム ※クルミを入れると食感も香りも良くとても美味しくなります。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 オレンジピールはだいたい5ミリ角にカットします。 クルミを入れる場合は粗めのみじん切りにします。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れます。 無糖ココアパウダーが固形化していた場合はふるって加えて フォークなどで混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに生おから、砂糖、塩、油を入れて おからのダマをつぶしながらヘラやフォークででよく混ぜ溶かします。 4.3に1のオレンジピールと【お好みで】1で刻んだクルミを加えて ヘラで混ぜ合わせ、2の粉類を加えてヘラやフォークや手で 粉類がおからとよくなじむようによく混ぜ、ひとまとめにします。 こね混ぜしてOKです。 ![]() 初めのうちはポロポロとしていますが、よくこね混ぜているうちに だんだんと少しずつおからと粉がなじんできます。 手でこね混ぜる方が早くなじみます。 水分少なめの生地になります。 ※生地がいつまでもまとまらない時は 水を小さじ1(分量外)足して様子を見ます。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせます。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで12~13分ほど焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 楽しい週末になるといいですよね☆^-^☆
最終更新日
January 15, 2011 09:04:38 PM
December 7, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() バナナがたくさん入った卵なしビスケットです。 外はサックリ、カットしたバナナのそばはしっとりとして、 バナナのいい香りがします。 ![]() 大きめ、厚焼きカットが美味しかったです。 バナナのおかげでお砂糖少なめでも甘みがしっかり感じられます。 ![]() バナナの厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2 砂糖 30グラム 塩 2つまみ バナナ 1本 なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム 【お好みで】クルミ(みじん切り) 30グラム ※バナナはどんな大きさのものでも作れますが、 バナナは正味(皮をむいて)50グラム未満のものなら2本用意します。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、 フォークなどでよく混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに分量のバナナから50グラムと塩を入れて フォークの背でつぶしてトロトロにします。 砂糖を加えてよく溶かし混ぜ、なたね油を加えてよく混ぜます。 【お好みで】みじん切りしたクルミを加えてサッと混ぜます。 4.残ったバナナは厚み4~5ミリの半月切りにして3に加えます。 ![]() 5.4に2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 さっくりと混ぜ合わせ、粉類がなじんでまとまってきたら混ぜは終了です。 混ぜ過ぎないようにします。 ![]() 6.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ![]() ※バナナの大きさなどによって生地の水分量が変わってきます。 水分多めの生地になってにっちょりと手に付くことがありましたら、 打ち粉(薄力粉、分量外)をして、調節してください。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 7.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 バナナは焼き色が早めに付いてくるので焼いてる途中も チェックしてみるといいと思います。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 今日も楽しい1日を☆^-^☆♪♪♪
最終更新日
March 12, 2011 05:03:47 PM
November 26, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() コーヒーの良い香りとかすかな苦味が感じられる厚焼きクッキーです。 卵なしです。外はサックリ、中は少しだけしっとりします。 ![]() チョコチップを加えたことで、よりコーヒー風味が引き立って 美味しいです。 ![]() コーヒー厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2 インスタントコーヒー※ 4グラム 砂糖 40グラム 塩 2つまみ 水 40CC なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム バニラオイル 1~2滴 チョコチップ 30グラム ※インスタントコーヒーはネスカフェエクセラ(微粉末)を使いました。 微粉末タイプだと大さじ1で4グラムとなりました。 ご参考まで、、、 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダー、インスタントコーヒーを 入れて、フォークなどでよく混ぜ合わせます。 ![]() 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油とバニラオイルを加えてよく混ぜます。 チョコチップを加えてサッと混ぜます。 4.3に2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 ![]() 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ![]() 厚み1センチの正方形に成形して36等分、49等分、64等分にすることも できます。小さい分、可愛くて食べやすく、一度にたくさん作れます。 焼き時間は1~2分ほど短めにします。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 生地を成形するときに、厚みを1センチほどの正方形にして 36等分や49等分、64等分にしても小さいサイズで食べやすく、 同じ量でたくさん作れます。焼き時間は1~2分ほど短くして、 焼き色が付いたら出来上がりです。 レーズンとクルミの厚焼きビスケットと同様に、 厚みを5~6ミリにして焼けばサブレにもなります。 刻んだクルミ30グラムを加えても美味しそうです。 チョコチップと同じタイミングで加えます。 ![]() 楽しい週末を☆
最終更新日
November 26, 2010 01:29:49 PM
November 20, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() 抹茶の味と香りが楽しめる厚焼きクッキーです。 卵なしで作ります。外はサクッとして、中は少ししっとりしています。 ![]() 白砂糖を使って、焼き色がたくさん付く前にオーブンから出すようにすると キレイな緑色になります。 ![]() 抹茶の厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2 抹茶 小さじ2 砂糖※ 50グラム 塩 2つまみ 水 40CC なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム バニラオイル 2滴 ホワイトチョコチップ※ 30グラム ※砂糖はどんなものでも美味しくできますが、 白砂糖にすると抹茶の緑色がキレイに出ます。 ※ホワイトチョコは入れなくても作れますが、 入れた方がより美味しかったです。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶を 入れて、フォークなどでよく混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 ホワイトチョコチップを加えてサッと混ぜます。 4.3に2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。混ぜ過ぎないようにします。 水分少なめの生地になります。 ![]() 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 抹茶の色をキレイに出したい場合は 焼き色がたくさん付く前にオーブンから出します。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 生地を成形するときに、厚みを1センチほどの正方形にして 36等分や49等分にしても小さいサイズで食べやすく、 同じ量でたくさん作れます。焼き時間は1~2分ほど短くして、 焼き色が付いたら出来上がりです。 この抹茶味ビスケットの場合は焼き色が付く前にオーブンから取り出すと きれいな抹茶の緑色のビスケットになります。 ![]() レーズンとクルミの厚焼きビスケットと同様に、 厚みを5~6ミリにして焼けばサブレにもなります。 ![]() 楽しい週末となりますように☆
最終更新日
November 22, 2010 09:10:34 AM
November 17, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() ココアの厚焼きビスケットにオレンジピールを入れて、 砂糖を減らして作りました。 卵なしです。外はさっくり、中は少ししっとりしています。 ![]() オレンジの香りとココアって合います。 ![]() オレンジピールとココアの厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 180グラム 無糖ココアパウダー 20グラム ベーキングパウダー 小さじ2 砂糖 40グラム 塩 2つまみ 水 40CC なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム オレンジピール 50グラム 【お好みで】クルミ 30グラム ※クルミを入れると食感も香りも良くとても美味しくなります。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 オレンジピールはだいたい5ミリ角にカットします。 クルミを入れる場合は粗めのみじん切りにします。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れます。 無糖ココアパウダーが固形化していた場合はふるって加えて フォークなどで混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れてヘラでよく混ぜ溶かし なたね油を加えてよく混ぜます。 4.3に1のオレンジピールと【お好みで】1で刻んだクルミを加えて ヘラで混ぜ合わせ、2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 ![]() 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせます。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで12分ほど焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 生地を成形するときに、厚みを1センチほどの正方形にして 36等分や49等分にしても小さいサイズで食べやすく、 同じ量でたくさん作れます。焼き時間は1~2分ほど短くして、 焼き色が付いたら出来上がりです。 オレンジピールはウメハラというメーカーのものを使っています。 5ミリ角にカットされていて、リキュール入りで香りもいいです。
↑保存パックに入れて冷凍庫で保存していますが、 オレンジピールは凍らせてもやわらかいままなので使いやすいです。 ![]() 細長く成形して焼いたら、見た目がsoyjoyというお菓子に似ていたので なんだか楽しい気持ちに(笑) ![]() 今日も楽しい1日を☆
最終更新日
November 17, 2010 03:50:34 PM
November 10, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() 紅茶の香りがする厚焼きビスケットです。卵なしです。 外側はサックリ、中は少しだけしっとりしています。 クルミの食感や香りも合っていました。 ![]() レーズンとクルミの厚焼きビスケットと同様に、 厚みを5~6ミリにして焼けばサブレにもなります。 ![]() 紅茶とクルミの厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 200グラム ベーキングパウダー 小さじ2 紅茶のティーバッグ※ 2袋(4グラム) 砂糖 50グラム 塩 2つまみ 水 40CC なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム バニラオイル 2滴 クルミ 30グラム ※紅茶の葉はよく香るもの、香りの強いものを選ぶと 紅茶の香りがしっかり感じられるビスケットになります。 紅茶のティーバッグは1袋で2グラムのものを使用しました。 茶葉が大きい場合は包丁で刻むなどして細かくしてください。 ※クルミはお好みで入れなくても美味しく作れます。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 クルミを粗めのみじん切りにします。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダー、紅茶の葉を 入れて、フォークなどでサッと混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 4.3に1のクルミを加えてヘラでさっと混ぜ、 2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 ヘラや手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分け天板にのせていきます。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど 少し焼き色がつくまで焼きます。 ![]() 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 厚焼きビスケットのレシピはおから入り、抹茶味、コーヒー味など まだまだ続きそうです。 今日も楽しい1日を☆
最終更新日
November 10, 2010 02:31:17 PM
November 2, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() レーズンとクルミの厚焼きビスケットのココア味です。 卵なし、乳製品なしです。 外はさっくり中は少しだけしっとり、 チョコの味がしっかりして、甘みもちょうど良い感じです。 ![]() ホットケーキミックスを使用するタイプはこちらです。 ![]() ココアの厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 180グラム 無糖ココアパウダー 20グラム ベーキングパウダー 小さじ2 砂糖 70グラム 塩 2つまみ 水 40CC なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム バニラオイル 1~2滴 【お好みで】クルミ 30グラム ※クルミを入れると食感も香りも良くとても美味しくなります。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 クルミを入れる場合は粗めのみじん切りにします。 2.ボウルか容器に薄力粉、ベーキングパウダーを入れます。 無糖ココアパウダーが固形化していた場合はふるって加えて フォークなどで混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れてヘラでよく混ぜ溶かし なたね油、バニラオイルを加えてよく混ぜます。 4.3に【お好みで】1で刻んだクルミを加えてヘラでさっと混ぜ、 2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 ![]() 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分けます。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで12分ほど焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 今日も楽しい1日を☆
最終更新日
November 2, 2010 01:22:36 PM
October 29, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは^-^
![]() レーズンとクルミの厚焼きビスケットを、 砂糖の代わりにメープルシロップで甘みを付けて作りました。 メープルの良い香りかすかにします。 ![]() 外はさっくり、中は少ししっとりです。 こちらもまた控えめな甘みが合っていて美味しいです。 ![]() メープルシロップで☆厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 200グラム シナモン 小さじ1/2 ベーキングパウダー 小さじ2 メープルシロップ 50グラム 塩 2つまみ 水 大さじ1(15CC) なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム レーズン 40グラム クルミ 30グラム ※シナモンはお好みで小さじ1入れても美味しく作れます。 ※クルミはお好みで、入れなくても美味しく作れます。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 レーズンを1/2~1/3に刻みます。 クルミは粗めのみじん切りにします。 2.ボウルか容器に薄力粉、シナモン、ベーキングパウダーを 入れて、フォークなどでサッと混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルにメープルシロップ、水、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油を加えてよく混ぜます。 4.3に1のレーズンとクルミを加えてヘラでさっと混ぜ、 2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 ![]() ※生地がいつまでもボロボロとして粉っぽくてまとまらない場合は 水を小さじ1ずつ足しては様子をみます。 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 包丁で25等分に切り分けます。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど 少し焼き色がつくまで焼きます。 ![]() 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() 砂糖で作るビスケットよりメープルシロップ版の方が やや甘さ控えめになります。 薄力粉の10%を全粒粉にして作ってもとても美味しく出来ました。 ![]() 今日も楽しい1日を☆^-^☆
最終更新日
October 29, 2010 11:53:56 AM
October 24, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
こんにちは(*^-^)
![]() 同じ生地でごま味も作れます。 レシピ下の「お料理メモ」のコーナーに書きました。 外側はサクッと、中は少しだけしっとりです。 ホットケーキミックスで作る厚焼きレーズンビスケットをヒントに ホットケーキミックスなしで作りました。 ![]() レーズンをたくさん入れたのでお砂糖は少なめで 心地よい甘みです。 ![]() レーズンとクルミの厚焼きビスケットのレシピ ![]() ●材料(約3センチ弱角のビスケット25個分) 薄力粉 200グラム シナモン 小さじ1/2 ベーキングパウダー 小さじ2 砂糖 40グラム 塩 2つまみ 水 40CC なたね油(サラダ油でもOK) 50グラム レーズン 40グラム クルミ 30グラム ※シナモンはお好みで小さじ1入れても美味しく作れます。 ※クルミはお好みで入れなくても美味しく作れます。 ●作り方 1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 レーズンを1/2~1/3に刻みます。 クルミは粗めのみじん切りにします。 2.ボウルか容器に薄力粉、シナモン、ベーキングパウダーを 入れて、フォークなどでサッと混ぜ合わせます。 3.別の大きめのボウルに水、砂糖、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、なたね油を加えてよく混ぜます。 ![]() 4.3に1のレーズンとクルミを加えてヘラでさっと混ぜ、 2の粉類を加えてヘラで混ぜて粉類と水分をなじませます。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、粉類がなじんで まとまってきたら混ぜは終了です。水分少なめの生地になります。 ![]() 5.生地を取りだして、こね台やオーブンシートなどの上に置きます。 手で生地を厚み約1.5センチくらいの正方形に成形します。 ![]() 包丁で25等分に切り分け、天板に乗せます。 指に気を付けながら、よく切れる包丁で思いっきり力を入れて 押し切りすると上手く切れます。 切ったり、天板に移しかえる時にレーズンが動いてしまった場合は 手指を使って四角く成形し直すとよいです。 ![]() ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。 6.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど 少し焼き色がつくまで焼きます。 天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ![]() このレシピでごまの厚焼きビスケットも作ることができます。 材料のレーズンとクルミとシナモンを除いて、 ごま(白ごま、黒ごまどちらでも)大さじ2を工程2で加え、 バニラオイル1~2滴を工程3で加えます。 ![]() ごまの厚焼きビスケットはレーズンが入っていない分 甘さがと~っても控えめとなります。 生地を成形するときに、厚み約1センチの正方形にして 36等分、49等分にすることもできます。 49等分だと、約2センチ角のビスケットになりました。 ![]() 小さくてより可愛らしく食べやすくなりますし、 一度にたくさん作れます。焼き時間を1~2分短くします。 ![]() ![]() 厚焼きビスケットも色んな種類を作れそうです。 楽しい週末となりますように☆^-^☆
最終更新日
November 27, 2010 08:39:48 AM
January 17, 2010
カテゴリ:厚焼きビスケット
![]() バナナの角切りがいっぱい入ったしっとりビスケットです♪ シンプル材料で型不要、簡単にできます^-^ とても美味しかったです。 焼きあがった後、冷めてからカットするのですが、 このタイミングで頂くと、 外はサクッと、中はしっとりいい感じでした^-^ 先日ご紹介したレシピ、 りんごのソフトビスケットのバナナ版です。 バナナの甘みがある分、お砂糖少なめです。 それではレシピです♪ ![]() バナナのソフトビスケットのレシピ ![]() ●材料(天板1枚分) バナナ 2本 薄力粉 150グラム 砂糖 30グラム ベーキングパウダー 小さじ2 油 40グラム 水 40CC 塩 2つまみ ◎お好みで シナモン 小さじ1/2 クルミ(細かく刻む) 30グラム ※油はサラダ油、なたね油、ショートニング、 マーガリン、ファットスプレッド、バターなどお好みのもので作れます。 ※使用したバナナは中~大の大きさで、正味(皮をむいて) 1本110グラムほどでした。 ご参考になさってくださいね^-^ ※私は今は茶色い甜菜糖(てんさいとう)を使っています。 コクが出て美味しいのでおススメです。 ●作り方 ![]() ご迷惑おかけしてすみません。よろしくお願いいたします。 1.オーブンを180℃に温め始めます。 天板にオーブンシートを敷きます。 2.液体の油で作る場合は、 大きめのボウルに、水、砂糖、塩を入れてよく混ぜ溶かし、 油、【お好みで】粗く刻んだクルミを入れて混ぜ合わせます。 固形の油で作る場合は、 大きめのボウルに油、砂糖、塩を入れて 柔らかいクリーム状になるまでよく練り、 水を少しずつ加えてはよく混ぜます。分離しても大丈夫です。 【お好みで】粗く刻んだクルミを入れて混ぜ合わせます。 3.バナナを7~8ミリ角のサイコロ状に切り、2に加えて ヘラでさっくり混ぜ合わせます。 4.別のボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、【お好みで】シナモンを入れて さっと混ぜ合わせたら、3に加えてヘラでさっくりと混ぜあわせます。 粉っぽいところがなくなれば混ぜは終了です。 この工程は手早くしましょう♪ 5.4を天板に移し、ヘラでだいたい厚さ2センチになるように成形します。 温めたオーブンで20分ほど焼きます。 表面がキツネ色になったらオーブンから出します。 ![]() 6.天板に生地をのせたまま冷まし、 完全に冷めたら、まな板に移して、4~5センチ角に切り分けて 出来上がりです。 やわらかな生地なので、オーブンシートから外すときは お気を付けください。 ![]() りんごのソフトビスケットにも書きましたが、 クルミは、味も香りも食感も良くなるので ぜひにおススメいたします♪ ![]() 皆様のますますの楽しい時間をお祈りしています☆
最終更新日
July 30, 2010 12:05:08 PM
このブログでよく読まれている記事
全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|