Brown Days

2012/03/22(木)23:57

スイーツと格闘

日々の食卓(36)

スイーツ作りの経験が乏しい私。  今回、タルトを作るにあたり、 買い求めた道具たち…。    ◆底が抜けるタルト型、これ便利と友人から聞き、即決。  ◆刷毛は本毛のものと迷ったあげく皆様のレビューをもとに ナイロン製に、ほんとにしなやかでビックリ。       ◆タルトストーン(重石)はデパートで購入。 というかデパートにはタルトストーンしかなく タルト型なかったのよ。もう楽天に頼りっぱなし…。  ◆右は<お菓子づくり便利セット> なるもの、「のし台」が必要かと…。      道具をそろえたら、お次は材料 近所のスーパーには、コーンスターチ、アーモンドパウダーすらなく (T_T)。 (有楽町ルミネの富澤商店の存在を知ったのはこの1ヶ月後のこと…)    タルトの仕上げ、「ナパージュ」 ! が、店頭にさらにあるわけはなく、またしても楽天頼り。 私はじめてナパージュの存在を知ったのですが、  苺を刷毛でさっとするときのカタルシス。 やっと出来上がる!って臨場感がたまらない。 果物のツヤやお味が一段とよくなり  これがなきゃ画竜点睛を欠くって感じかなぁ。  どたんばたんと完成したものの反省点や発見はいっぱいあり… 苺は小さめのほうがかわいいかも、とか 酸っぱめのほうが美味しいかも (ナパージュでかなり甘く仕上がるのだ) とか…。  つくづくお料理とちがってお菓子づくりは 「手抜き」 ができないうえに、センスとか、器用さなど 作り手の資質が問われるような気がして敬遠してたんだけど  単純に作っている時は楽し。 また、つくってみようっと。 (^_^)   挑戦したいレシピがずらり    にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る