1097573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Comments

ロンリーザック@ Re[1]:2月の山・・・藻岩山 スキー場コース(03/08) 助さんへ お元気なお二人の姿を拝見出来…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2015.04.30
XML
カテゴリ:2015年一人歩きの山
4月22日晴れ 10:25 スタート 散策する札幌市民の多さは藻岩山に次ぐ賑わいの三角山。
真冬の暇潰しで近所の地区センターで借りた古い植物情報の本。奥三角山にエゾエンゴサクの群生地があると書かれていた。気が向いたので5.6年振りに訪れ自分の目で確かめる事にした。
懐かしい横一列の駐車場。車はビッシリで1番奥に何とか寄せる。

P4221223 10:27キクザキイチゲ.jpg
(↑)10:27 キクザキイチゲ
行き交う人に愛想良い咲きっぷりで思わず微笑む。
エゾエンゴサクやキバナノアマナも群生して昨日のモエレ沼公園と同じコラボ。
三角山は帰路で立ち寄る事にしてトラバースの散策路をチョイス。
時折り残雪、気温が高い。

P4221230 11:12百松沢山と神威岳.jpg
(↑)11:12 百松沢山と神威岳
まだ春紅葉にも早い。芽吹いていないから砥石山のワレ山から手稲山まで展望がいい。
暑くて初夏のようなダルさ。キタコブシが眩しい。

P4221233 11:12下って.jpg
(↑)11:12 正面に奥三角山
細尾根を大倉山のジャンプ台まで来たらリフトで上がって来る観光客が樹林越しに見える。
さっき登山口で挨拶したご婦人は此処で戻ると言った事を思い出す。そのタイミングで後ろから「行ってらっしゃ~い」と励ましの言葉を送ったのは折り返しの彼女。会釈して下り坂に差し掛かる。

P4221248 11:35直登コース.jpg
(↑)11:35 奥三角山に直登コースが出現していた
本来は大きくトラバースした登山道なのに真冬の尻滑りコースがそのまま整備されている。
先を行く団体さんは正規の進路。
狭い山頂でランチタイムを取りたいから先回りに利用する事にした。
ところが直登コースを下山して来たソロ男性に話し掛けられた。
長い白髪を束ね印象の強いご老人で勝手に山に手を入れられたとしばし愚痴る。
そしてフクジュソウの咲いている箇所も教えてくれた。

P4221251 11:43奥三角山変貌.jpg
(↑)11:43 奥三角山は変貌
噂通り簡素だがベンチがある。
腰を掛けて軽食に入った頃、もう団体さんが到着してお腹が空いたと口々に。
明るい皆さんの為に席を立たない訳に行かない。
あの白髪ソロさんとのひと時。喘ぐ程の登りは無駄でした。

P4221252 11:44展望台?.jpg
(↑)11:44 勝手に出来た展望台から札幌市街
立てば崩れ落ちそうなお仕事で傍に近寄れず。
2分で下山。
正規の登山道からのんびり歩き出したら石をあちこちから運んだ形跡があり展望台に使ったのは明白。だけど途中ですれ違った男性が山頂は熊の掘り起こしだらけだったと言っていた。
期待のエゾエンゴサクは雪が多くて疎ら。座り心地の良い幹でランチタイム。

P4221279 13:24市街.jpg
(↑)12:23 三角山山頂
途中で同じ東区にお住まいのソロ女性と知り合い山頂でも山談義。
三角山に毎月訪れると言う彼女。それなのに秘密のお肉屋さんを知らない。
此処に来たら道路突き当たりのプレハブお肉屋さんに寄らないと損した気分になる。
休みが多いからハラハラしたが東区彼女を誘うと「営業中」の立て看板が出ていた。

14:56 下山 14438歩
翌日は奥手稲山





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.30 19:26:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X