1098997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Comments

ロンリーザック@ Re[1]:2月の山・・・藻岩山 スキー場コース(03/08) 助さんへ お元気なお二人の姿を拝見出来…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2018.03.29
XML
カテゴリ:2018年一人歩きの山
3月17日 曇り 9:49スタート 積雪の朝、自宅前は少なかったのに平和の滝駐車場には50センチメートルは積もって居た。そこは各々雪かきしてからの出発。数名のソロ男性のお世話になりスペースを確保して貰った。今回は布敷の滝から尾根を拾って西峰に行くと言うソロさんは下山後、上手く出さないと泊まりになるよと言い残してひと足先に歩き出し追い着く事は無かった。

(↑)車は6.7台だったので人は少なくトレースは深い。スノーシューを装着中。

(↑)旧送電線に向かう姿が一人だけ見えた。足の向くまま手稲山に直進。

(↑)雪が深いのでスノーシューでも難儀する尾根の取り付き。お腹が空いて来たので尾根に乗ってからすぐにブランチタイムにした。少し風が冷たいので温かい飲み物とおにぎり。

(↑)山頂が見える尾根歩き。ガレ場で止めようと思い始めた頃。

(↑)フラットな樹林歩きになったので間も無くガレ場に着く。

(↑)西峰を見ながらガレ場を行く。寒いので休憩も無く引き返すスポット探しの様な登り。

(↑)西峰への尾根が伸びている。朝のソロ男性が歩いて居るかもと目を凝らす。

(↑)旧送電線からその先の右奥に山肌が禿げた迷沢山が見えている。

(↑)ケルンの山頂が見える。下山するソロ男性にやっと出会った。続いてまたソロ男性が・・そして駐車場でショベルを貸してくれたソロ男性も下山して来た。

(↑)ケルンの山頂直下。アナウンスが近い。すぐ横のリフトからスキーヤーが上がって来る。

(↑)札幌市内を見下ろす。結局、嫌気が差しながらもケルンの山頂まで来てしまった。

(↑)13:04 ケルンの山頂に到着 西峰を見る。一番遠くに迷沢山。

(↑)すぐ下山にする。風が強い。ガレ場に差し掛かるとスノーシューを外した方が歩き易くなる。一旦、樹林では装着し冬尾根コースの途中で温かいスープを作って休憩。尾根の最後の下りでは再びスノーシューを外した。背負って歩くと此の先が長く感じる平和の滝コース。

(↑)やっと阿部山の入り口。明日、登る予定でスノーブリッジを確認に来た方が居た。
14:55 下山 スノーシューを下ろしてホッとする。恐る恐る車を出すとタイヤは空回り。シフトダウンして何度か前後に揺らし、どうにか脱出した。危うく泊まりになる処。そう予言して西峰に向かったソロ男性はまだ戻って居ない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.29 16:44:00
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X