1100042 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Comments

ロンリーザック@ Re[1]:2月の山・・・藻岩山 スキー場コース(03/08) 助さんへ お元気なお二人の姿を拝見出来…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2018.11.23
XML
カテゴリ:2018年一人歩きの山
11月12日 雨のち曇り 12:00スタート 所要で塩屋駅の近くまで行くと聞き、では・・と丸山狙いでやって来たが生憎の天気。余市高速道路脇の駐車場で仕度をして居る時は小雨混じり。午後でもあり他に2台だけ駐車していた。朝食も摂ってないのでおにぎり1個持つ。高速道高架下をカツカツと靴音響かせてくぐり300mくらい高速道に沿って歩く。

(↑)登山口に着いた頃、雨が激しくなりザックからポンチョを出した。一瞬だけぬかるみの道。

(↑)気温が8度位と低かったので最近購入した防風防寒グローブがデビュー。9月23日、雨あられの強風の中、大雪山系で黒岳へ縦走した。あの時は完全防水では無いグローブだった為、中の手袋も濡れてしまい黒岳の山頂では手が冷えたから忘れずに買い替えた。

(↑)少し汗ばんで樹林の登りが終わり笹の台地に着く頃は雨が納まり下山のソロ2名。

(↑)もう誰も居ない静かな山頂が待っている。

(↑)ススキ越しに見る山頂の大岩。その向こうに雲が湧いてきた。

(↑)山頂直下の石段。

(↑)13:23 塩谷丸山に到着。

(↑)積丹半島に見える筈の積丹岳や余別岳は雲の中。高速道路が白い。

(↑)見晴らし台に向かう。正面の遠望は余市岳、殆どが雲の中。最上町コースに下山すると車中に残る主人に伝えてあった。・・が念の為、確認の連絡をしたら今更の様に場所が解らないと返答された。

(↑)独り占めの山頂で祠と剣を見上げる。ポンチョは途中で脱いだ。少し汗をかいたせいで風が冷たく腰を掛ける気分にもなれない。冬用のアウターは持参しているが着こむ事もせずおにぎりも出さず・・

(↑)週末は賑わったであろう展望台は風の音だけ。

(↑)余市方面を眺めもと来た道を戻る事にした。

(↑)サイハイランの葉が其処、此処に。

(↑)春一番に咲くナニワズが蕾の準備。

(↑)タラノキの実が一斉に零れていた。

(↑)コクワの実が少しだけぶら下がる。

(↑)ヒメジョオン

(↑)14:25 下山 余市高速道路上、余市まで7㎞と真新しい看板。札幌西から1310円。開通寸前のこの日、挨拶してくれる作業の方々に労う気持ちが湧いた。積雪無しの新記録を更新しつつ暖かい今年の札幌。やっと22日に我が家の庭も雪で白一色に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.23 13:48:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X