1090184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Comments

ロンリーザック@ Re[1]:2月の山・・・藻岩山 スキー場コース(03/08) 助さんへ お元気なお二人の姿を拝見出来…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2024.12.28
XML
カテゴリ:2024年一人歩きの山
12月21日 晴れ 10:35 スタート やっと晴れた。今年の12月は1月下旬並みの気圧配置との事で毎日雪は降るし、とても寒い。スノーシューを使う予定で来たけど斜面の雪が少なくて唖然。

(↑)ブーツでトイレ横から歩き出すと下山の方も多い。今回はこぶし平から右回り。

(↑)プチ縦走の目的地、赤坂山が枝越しに見えている。

(↑)歩きながら頭上に鳥の巣を3個発見したけど囀りは聞こえない。

(↑)6の坂から手稲山が見える。

(↑)眼下に市街地と赤坂山方向を見下ろす。山頂直下の東屋にシニアパーティ6名が休憩していた。

(↑)12:08 三角山の山頂に10名ほどが寛いでいる。

(↑)東の方角の遠望はイマイチ。

(↑)回り込んでも枝が邪魔だから夕張岳が少し見えただけ。

(↑)山頂を後にして大倉山・奥三角山に向かうコースの三倉の大下りへ。急斜面で2回こけた・・・

(↑)途中のP260から三角山の散策路を外れて赤坂山に向かいます。

(↑)振り返るP260もかなりの急斜面だけど距離は短い神社尾根。

(↑)神社尾根を歩きながら三角山を見る。

(↑)赤坂山から来たソロ男性との談笑で恵山の汐首山には野生の馬が居ると知る。東屋に居たシニアパーティも此のコースに来て抜いて行った。

(↑)手稲山がギリギリ見える。

(↑)久し振りの猫こぶ・・・

(↑)青空に映えるナナカマドの実

(↑)13:20 赤坂山に到着 奥は三角山とP260。スカッ~と広くていい場所・・・中学生らしき男子生徒が4.5名居て元気よく挨拶して来た。此処ならどんな靴でも上がって来る事が出来る。

(↑)暑寒の山々と樺戸山塊が真っ白・・・札幌のビル群もいい。

(↑)円山、藻岩山、三角山・・・


(↑)三角山の登山口に向かって住宅街を辿る。13:40 下山 翌日も晴れたのでモエレ沼公園でモエレ山に登ったら外国人が多かった。サトランドに移動してセンターの売店でサトランド産の太い大根を100円、黒豆300円を購入。天気がいいと心も晴れる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.12 11:39:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X