ブルーシャ西村 Official Blog

2010/05/07(金)03:52

精神の軸を太く強くしっかり作るススメ☆4

3.の続きです☆  「ほんの少し、中には本当に私のためになるような素晴らしいアドバイスをしてくださる年上の男性達もいらっしゃいました。そういう、ためになるアドバイスは、必ず長期的なスパンでものを考えている普遍的な価値観です。」  これについて。3.で書いたことについて補足事項の資料となる証拠を紹介しましたが、これは私の独断と偏見ではなかったのだな~、やっぱりな、と確認してみました。  今までの人生で、よく思い返してみると、私にとってとても良い方向へと普遍的なアドバイスをしてくださった方(年上の男性達が多かったです)は、全員が良いご両親に恵まれた家系で育っていてアダルトチルドレンではないため、性格に歪みがなくて魂の波動が高く、ご自身の仕事も上手くいっていて、彼自身の鏡としての証拠で魂の波動が高くて良いパートナーを選んでいて、幸せな結婚が長く続いている方たちなのです。全員がそうなので、ビックリです!!!まじまじと考え直して思い出したことはあまりなかったので驚きました。   それも、彼らがアドバイスを下さったときは、私が質問してみた内容について的確にアドバイスをいただいたのであって、決して私が何も聞きもしないのに一方的に向こうからアドバイスと称して何かを言ったことは一回も無いのですよ。  これは当たり前のことですね、よく考えると。人間としてこれが普通の姿です。精神医学でも正常なのだと思います。   私の人生で、「私が聞いてもいないのに向こうから一方的に」、悪影響を及ぼす泥舟のアドバイスをわざと悪意があって言ってきた人々は、全員がアダルトチルドレンでした。 これ、人生全体でのメモを残していますけれど、20人以上のデータなのです。 よ~く考えると、彼らは「自分の人生を見てみなさい!ぜんぜんあなたが何を言っても説得力が無いじゃないの! 自分が選んでいるパートナーをよく見てみなさい!それはあなたの鏡で自分の姿だから、自分も相手と同じ霊的レベルでしょう!」というような状態の人間なのに、そういう説得力が全く無いにもかかわらず、妙に上から目線でものを一方的に言ってくるのですよね。だからそういう人の私生活の状態と選んでいる人々を観ると一発で気がつきます。そういう人が言っている内容は明らかにおかしいな~とすぐに気がつきます。    多分、世の中の人々は、こういうふうなわざとその人をおとしめるような悪い方向へ導こうとしている「泥舟」を用意されたことについて、全く気がつかずに今まで過ごしてきた方はたくさんいらっしゃると思います。     私自身も、そういう説得力が全く無いおかしな内容を私にアドバイスと称して泥舟を差し出した人々について、「あなたが何を言っても説得力が無いですよね」と、トドメをさすことはよほどのことでない限り、いたしませんよ~。あまりしつこいようだとトドメをさすかもしれませんけれど。でも多分その前にそういう人たちはだんだんと波動にはじきだされて近づいてこなくなるものだと思います。    まだデータの分析や、心理療法の学問的な研究はこれからです。   本当に良い普遍的なアドバイスを、しかも私が質問したり相談したときだけ初めてお答えくださった男性達は、 アダルトチルドレンではないため人格に歪みが全く無くて、精神医学で「正常」なことは確信しています!!!!! 絶対にこの直観は正確だと確信していますから。    憑依現象も関係あると思いますよ。  良い神様や御霊に憑依されている方は良いアドバイスをするし、魔界に守護されている人は魔物が憑依するからこそ悪影響を及ぼすような「泥舟」を差し出すのかもしれませんね。 おとしめようとしているのは、魔物による憑依現象で、その人の口から泥舟を用意させて言わせているのかもしれないですね。    最近書き込みましたオペラ歌手の友人のように、自分の周りから悪い波動を少しでも持った人を遠ざけて口をきかないようにしておいて、良い魂の波動が高い人々だけに囲まれるようにしておいて、自分に悪影響が来ないように保つほうが良いのかな~、と思うようになりました。彼女のように関わる人間関係をほとんど無くして、極力少なくしておいたほうが確かに問題は少なくなりますよね。確率的に言って、魂に問題があって波動が低くなっている人々と遭遇する数が少なくなっていきますから。   私自身も今一度、人間関係を見つめなおして整理整頓したほうが良いのかな~と思ってきました。  とりあえず、周りの人間関係で、魂の波動チェックとしてその人の私生活の状態や選んでいるパートナーがどんな人かをチェックしたほうが良いのでしょうね。それはけっこう図星なのでしょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る