全て
| カテゴリ未分類
| ガーデニング
| 一日の出来事
| 100円ショップ・おまけ
| ワンコ達との日々
| 雑貨
| 困ったおっさん
| おまぬけ旅行
| お買い物
| 風景写真
| テレビ番組
| プレゼント!!
| つぶやき、ぼやき
| アンティーク
| 手作り
| 写真撮影
| イギリス
| 主婦生活
| 昔ばなし
| 夜の訪問者
| ニャンコ&ワンコ
| ガーデニングとペット生活
| 健康生活
| パソコンとネット生活
| 新型コロナウィルス
| お料理&GARDEN
テーマ:手作りガーデニング(2401)
カテゴリ:ガーデニング
今日は生暖かい 変な空気でした。2.3日前の雪が嘘のようです。
今日も草取り・・楽しいナッ♪ 動いただけ、綺麗になって行きます。 一昨日の小道ガーデンはアングルを変えると、 こんなにも狭く、短い道なんですよ。 いつもは下のほうからあおるようにして撮影するから ワスレナグサも背が高く見えたり、小道がずっと先まで続いてるように見えるの。 ![]() 今日はこのレンガの隙間に生えた 草と苔を取り除いてスッキリ。 そして、この画像をジジジジーーっと見てたら 小道の両側に土留めとして植えた リュウノヒゲを抜きたくなりました。 確かに土留めにはなるけど、なんか違うよね。 明日リュウのヒゲを抜いて、土手に植える事にします。 土手ガーデンこそ、土留めが欲しい。 毎日、自分の庭を見てると気づかない事がいっぱいある。 鉢植えのクリスマスローズ ![]() 小さい株で400円もしないものでしたが、 向こう側に首を垂れてるのとは種類が違います。 こういう株を6ポットほど昨年末に購入しましたが、 どれも二種類で植わってるかも。12種類あったらラッキィ~♪ 花が終わったら、鉢植えでは管理が難しいので・・地植えにしたい。 どなたかが、樹下など、日陰になる場所が良いと言って下さいましたね。 花が下を向いて咲くので、土手の上のほうに植えようかな。 他にも地植えしている花が咲き始めています。 ![]() クリスマスローズって、ビオラ&pansyと同じように種類が多い 珍しいのは すごく高いですが、種が容易に採れるし、発芽率もいいから 珍しいのがあったら 買っとくべしね。 花友さん達に頂いたクリスマスローズも色々とあります。 名札つけてたのに、どこかへ行っちゃった。 ![]() シワシワの指が花を惹き立ててますねぇ~💛 クリスマスの頃に咲いたヘレボルス・ニゲル系 もう種が出来てます。 茶袋をかけて種が飛ばないようにしなくては。 ![]() クリスマスローズの植え替えは・・10月から3月いっぱいまで 種蒔きは・・5月6月10月 となってました。 肥料は 鉢植えは10月から4月まで 地植えは10月のみ 種蒔きしなくても、コボレ種で庭にいっぱい出てる。 地味なのばっかりですが・・ 掘り上げて、ポット植えにしておこうかな。 ショップのクリスマスローズを見ると、ピンキリで色々ある。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種ができやすいって事は交配も可能って事よね。 でも、私はビオラの交配だけでいいわ。 去年まではどれもこれもと 交配してましたがね 今年からは目指す形と色を考えて、対象の鉢は少なくしてます。 自分で楽しむだけの交配だから・・世の中に出る事はありません。 種苗法というのもあるし、 mikoさん、番組情報をありがとうございました。 見ました、「「カルーナさんとティーナさんの古民家だより」 日本人が忘れよう、捨てようとしているモノを海外の人に教えられてる。 カルーナさんが言ってましたね。 今の日本は「30年で使い捨てされる家を建てている」と・・ 本当にそうですね。私の家も建てて40年近くなりますが、 手を加え、補修しながら なんとか持ちこたえてますが、 子供の代までは残せない家です。私達が生きてる間だけの家 昔の家は・・古民家はいいですね。憧れます。 ![]() 皆さんのコメント 毎日楽しみにしております。 お料理レシピ・生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつもありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。
[ガーデニング] カテゴリの最新記事
レンガの小道 スッキリ❣️
クリスマスローズがとてもたくさんの種類 素敵ですね 私も少しずつ増えてきました やっと5株 タネ取りたいけどなかなかできない 今年こそ受粉してみよう マインさん あさりの酒蒸しとごぼうの炊き込みご飯美味しそう💕 michanさん 数日前に吹雪いてたし 梅園 雪だと思っちゃいました 笑 お仲間がいて良かったです(^^) (2021年02月21日 06時56分28秒)
やっぱり、小道ガーデンを、目指してみたいです。
こちらはまだまだ寒いのですが、11月頃に地植えビオラが解凍されて復活してきました。 10月に植えたビオラは、お酢などもろもろでアブラムシをやっつけようとしたのが失敗して…ダメになっているようです。 今の時期のうちに、レンガだけでも真似をして敷いてみないと…と気持ちはあるのですが、外で作業すると、声をかけて頂けてしまい、作業できないまま、持ち時間終わりになってしまう悲しさ… 集中して作業しないと、私ダメみたいで、 話しかけられたときに作業していたものって、結構ダメになる確率が多いような(ただの被害妄想かも…) TOMさんが、以前、忙しい時は隠れるっておっしゃっていましたが、我が家、隠れる所がないほど、狭いのですよね…涙 (2021年02月21日 08時36分50秒)
クリスマスローズは難しいかなとは思いながらも憧れて花壇を作ってすぐに植えていきました
土は大工さんが盛ってくれた赤土?粘土質のような土ですよ 今にして思えば腐葉土とか堆肥とか混ぜ込むべきでした しかし・・繊細なようで強いクリスマスローズいいものはないですが毎年花を咲かせてくれます 種もできやすいですね こぼれだねでの小さな芽もびっしり出てきます 拾い上げることもなくそのままですから土の悪さも手伝って草とともに私がとってしまっていたか全く増えることはありません ミントさんが古民家に憧れるとおっしゃってくださってなんだかとても嬉しいです 私の住む地区は皆古い家屋ばかりですので違和感はないのですが。。 義父母の元気なうちはいじれないと思いその後建て替えたかったのですが夫に「これだけの家は建たねぇ!」と言われ私の中でも妙に納得断念しました そうしたら何か吹っ切れたようでそれからあれもこれもと怒涛の増改築に走りました 1か所いじると他の古さが目につきます 大工さんは親せきなので電話1本でつながります ある時夫に「もうやめろ!」と言われました お金は私も働いていましたから飲み歩いて使ってしまう夫に文句は言わせません(笑) そんなこんなで新旧入り混じった家屋です 太い大黒柱幅広の梁それらがすぐに目につきます。 ガーデニングに関係のないことずらずらと記してしまいました とにかく私も花が咲き乱れる春がとても楽しみです。 (2021年02月21日 08時47分41秒)
おはようございます🎵
ピカピカの晴天、日中は22℃になる予報です。 今日はクリスマスローズですね🎵 実は欲しくてたまらなかったのです。 今、やっと3鉢になりました。 バラエンザにビオラエンザ、クリローエンザにまで感染してしまいました。 でも、もう置く所がありません😓 せめて、今ある鉢たちを大事に育てる事にします。 極小ベランダですが、ミントさんの花育てを拝見してると、今、やる事が見えてきます。 今年の春からの開花が楽しみです。 (2021年02月21日 09時29分38秒)
ナスタチウムさんへ🎵
アブラムシなら、オルトランですよ。 水溶液と顆粒タイプがあります。 私は顆粒を使っています。鉢の上にパルパラと撒いて水をやれば、一発でアブラムシはいなくなります。 お試し下さいませ。 (2021年02月21日 09時33分28秒)
TOMさんへ🎵
残り物利用のアサリご飯なんですよ。 酒蒸しが残った時にしてみたら美味しくて、それからは、絶対に残る!量の酒蒸しを作るように、なりました😉 三つ葉を散らしたら更に美味しくなるはずです。 (2021年02月21日 09時37分18秒)
マインさん
オルトランですね! やってみます。 鉢植えを、夕方取り入れたら、さっそくアブラムシがくっついていて… (また、アブラムシ…汗)となっていたところでした。 ありがとうございます! 教えていただけるの、ありがたいです。 (2021年02月21日 09時41分15秒)
ミントさんちの小道ガーデン、住宅密集地にある我が家の通路という庭は
このくらいのものです。 そこに四季の移ろい感じるお花を植えて全体的なバランスを取りつつも 切り取ったシーンで物語を作って楽しんでします。 日本の家屋はプラス年寄りには優しくない〜!あとから段差をクリアしたり手すりを つけたりと今、この歳になってわかる老後のことを見てない30年なのですね。 クリスマスローズはタネからお花が咲くまで長い道のり、交配ならビオラの方が 結果が早く見られますものね。夏場の直射日光だけは気をつけてください。 剪定が終わった後のバラの足元にクリスマスローズ、お似合いです。庭植えにすると 大株に育って、そしてその手前にクリロより背が低いビオラが咲いて想像するだけで ワクワクです。(^ー^)残念ですが我が家は狭い庭なので大株になってしまうので 諦めています。 マインさん、クリロービーム、送っちゃいます。( ´ ▽ ` ) ビオラに続いてバラが咲いて春がとっても楽しみですね。 (2021年02月21日 11時38分31秒)
marine/マリンさんへ
薔薇とクリスマスローズは 水、肥料など同じ物を好み 相性が良いいですね^_^ 我が家も一箇所やってみました。 クリローの前にはビオラですね♪ (2021年02月21日 12時22分33秒)
むぎほさん
我が家も庭に粘土質のような赤土入れられてね。 でもそれは植木屋さんからです。お金出して庭創りにふさわしいのを入れて下さいって頼んだのですよ。 1年は何を植えてもだめでした。掘って根がどのくらい伸びているかを観てみたのです。 全然でした、夫も私も土に関しての知識がなかったのですね。 それからです 夫が奮起して土づくりをしました。お金もかかりました。粘土土は本家の空き地で引き受けてくれたので腐葉土や花土を買ってきて牛糞などと混ぜて今に至っています。 薔薇のコンシェルジュの勉強もしました。やはり土づくりが大切とのことでした。お金もかかりました。何度も言う( *´艸`) むぎほさんの古民家改装遍歴 読んでいて次第に応援団になっていました。 そうだそうだお金もったいない(; ・`д・´) 生きたお金の使い方むぎほさんいいと思います。 旦那さまおなかに何けんお家を建てたかわからないもんね 前にむぎほさん言っていましたね( *´艸`) カルーナさんのあの古民家すごく素敵でしたね。 新潟県のあの村に行ってみたいですね。 むぎほさんからは近いのでは? マインさんバラエンザ、ビオラエンザ、クリローエンザ(*´▽`*)いいですね。それなら私もかかってみたい(*´▽`*)。 わらし地方の東北太平洋側はすごい天気です全国的ですね(*´▽`*) ミントさんの愛情溢れる指先。。。【指先は突き出た脳である。】これはかの有名な脳神経学者の名言です。 (2021年02月21日 12時30分48秒)
ナスタチュームさん
分かる〜分かります ここまでしてしまいたいと思っていても声かけられるとね 挨拶してすぐ切り上げてくれる方なら良いなですが も〜30分40分下手したら1時間が そこで隠れる所が無い場合 良い方法がありむすよ それは日の出と共に作業する 流石にその時間は出てこないと思います 眠いけどここまでしたいと思う時だけ日の出の時間にいかがでしょうか👍😊うししのし(๑・̑◡・̑๑) (2021年02月21日 12時59分47秒)
こんにちは~♪
当地も今日は暖かいので 午後からまたお庭仕事をします。 クリスマスローズも 色々と育てているんですね。 以前交配して種取りしたけど 失敗したのでもうしません。 今日もお元気で~♪ ☆彡 (2021年02月21日 13時07分53秒)
TOMさん
そうか! そうだ、秋も、そういえば、朝は無事でした! (無事って…いや、ご近所づきあいは、本当にありがたいし大切だと思っています。しかし、植え替えで、根っこがむき出しのまんまで数十分とか…つらくて…) そうだったそうだった、秋に、夜に朝に水をやれない(氷点下)季節になってから、こもり気味になっていたのでした。 TOMさん、大感謝です!記憶がよみがえり、希望の朝だ~ですね。 ありがとうございます。 (2021年02月21日 13時19分00秒)
クリスマスローズ、自然交配、自然増殖中です。零れ種から発芽しあちらこちらに、、、
そして観たことのないのも出現! うれしいです。 でも発芽から開花までが3年くらいかかりますよね。 だから余計に楽しみたいかもしれないです。 (2021年02月21日 13時32分23秒)
座敷わらしさん
応援ありがとうございます~~^^ 新潟のあの古民家素敵でしたね~ 行ってみたい・・でも私すごい方向音痴車は近隣しか乗ってない! 以前新潟にブロ友さんがおりました 我が町内を走る圏央道を通り千葉だったかのご実家に行かれたとブログに書かれていたことがあります 新潟近いというより案外便はいいかもしれません 土に対する知識私も全くなかったです 今現在の花壇土から作り直したい思いです 今日はこちらも暑いくらいのお天気ですよ。 (2021年02月21日 13時41分11秒)
ミントさんマインさん
福岡 よし田の鯛茶って どんなお味なんですか?テレビで今映ってました 夢を叶える企画で とても美味しそう あのタレはどんな味なんですか? (2021年02月21日 14時33分59秒)
こんにちは~
クリスマスローズ、これだけあればもう充分ですね!(^.^) こぼれ種でもこれから増えそうですね! ブルーミントさんのところのクリスマスローズ、どの子も可愛らしいですよ♪ 「カルーナさんとティーナさんの古民家だより」 1月16日は1時間30分の放送で先日はそれのダイジェスト再放送でしたね。 何より私が感動したのは、 カルーナさんが「ドイツに住んでた時に、ゆくゆく永住の土地を探していて、ドイツはあまり良くないし、スイスは綺麗けど100%ではない。でも日本の自然と古民家や集落の良さが残ってるここは100%もっと素晴らしい!!」って言ってくれたことです! 私だったらドイツやスイスの方が素敵だと思うのに、そう言われると改めて日本の素晴らしさを誇りに思う気持ちがいっそう深まったんですよ。 外国の人の方が日本の良さがよく分かるんでしょうね。 それに、奥さんのティ―ナさんはクリスティーナというお名前なんですが、昨年お迎えしたバラが偶然にも「クリスティーナ」だったので親近感が湧きました(^.^) また新潟の古民家村の四季の続きを放送してほしいです! (2021年02月21日 14時42分26秒)
暖かく風もないのでお出掛け日和ですが自粛中、我慢我慢
ご近所も皆んな車が車庫に入ったまま みんな我慢しているんだなぁ そこで自転車で少し遠くまでこいでこいで 途中にお花屋さん?が 帰りにもちろん寄りました。 汚らしいお花屋さん、お花の事もほとんど知らなくて 私がクリローの顔をそっと見ていたら 「ダメだよ花が取れちゃう」 「だって下向いているから見えないじゃない」 「他にないの?」 「あるよ、新しい改良した八重、出してこようか」 普通のが出てきました。 農家から最近お花屋さんを始めたらしい。 おじさんの景気づけに2本買いユリの球根も 家に帰りスコップで掘り返し植えていたら 夫が 「また買ってきたの?」 「ううん、場所を移したの。日当たりのいい所に」 で、終わり。 花を全く知らない夫、騙すの簡単じゃん!! そうそう穴を掘っていたら「ニホントカゲ」カガミッチョが冬眠中。 慌てて「ごめんごめん寝て寝て」と土をかぶせ 違う場所を掘り返しました。 (2021年02月21日 15時16分20秒)
TOMさんへ🎵
吉田の鯛茶漬けは行ったことないので😅 ただ、おおよその味は。 お醤油といりゴマたっぷりに30分から1時間漬け込んだ、鯛の刺身を 熱々のご飯にのせて、出汁(醤油味)をかけるのかな?と思います。 好みでワサビや大葉などの薬味も良いと思いますよ。 北海道には鯛あるのかな?昔は無かったから、白身魚でやれると思いますよ こちらでは、お刺身が残った時はゴマと醤油に漬けて、翌日に食べる事あるし、お茶漬けにもします。 (2021年02月21日 15時43分28秒)
クリローも咲いて、春めいてきましたね。
リュウノヒゲ、小径から抜いて、土手ガーデンに移植なんですね。 この前、むぎほさんが仰っていたけど、私もこぼれ種で生えてもそのまま、宿根草は植えたら、いつまでもそこで、増えたらラッキーと思うだけで、植え替えるとか、移植するとかほとんどしませんでした。何しろ手のかからない庭に…と思う方が勝っていて。 自分で植えたものでも、時間が経って、イメージが変わったら、思い切って抜く。 ミントさんの真似は、出来そうでなかなか出来ません。 思い切りが悪いです。 (2021年02月21日 16時44分28秒)
TOMさんへ🎵
私は、キッコーマンの特選、丸大豆醤油を使ってます。 これって、九州バージョンなのかな?いわゆる地元のは買ったことないの。 地元愛がかけてるのね😅 (2021年02月21日 18時08分27秒)
我が家の庭にもクリスマスローズの花が咲き
その下では、クリスマスローズのちっこい芽が出ています☺️ 多分今迄芽が出ていても、自分の気持ちに余裕が無かったから😖 草と一緒に取っていました 今は違いますよ🤗 ミントさんのブログ ミントさんファミリーのおかげで 庭の徘徊に時間をかけています 古民家😱 オーまるで我が家ですよ 多分80年位は経つています 梁なんて40センチはあるし、それも自分の家の山の木を製材した物ですよ 昔造りの田の字の畳と襖の家に 主人に貴方の家は時代劇に出てきそうと言って馬鹿にしていましたが リフォームをした時の大工さんが ほとんど狂ってないし、手作業の良さがわかりますと言われました 言われた時の主人の偉そうな顔🧐 自分で建てたんじや無いのに😛 (2021年02月21日 21時03分49秒)
TOMさんへ
夫が博多に出張した時は 天神の事務所裏にお店でがあったので 吉田の鯛茶漬と海老天のセットを頼んでいたそうです。美味しいから一度食べさせてあげたいとよく言っていました^_^ 今確認したら 一回食べに行ってみるか?ってまた言いました。 福岡移住して考えていた人だから😅 (2021年02月21日 21時35分08秒)
小道ガーデン、カメラ目線を変えても
やはり我が家よりずっ〜と広いです❣️ ミントさんが次々に 苗を連れてらっしゃるので 私もついその気になりそうですが お庭はこんなに余裕もって 植栽しているのですね♪ ダメダメ私の庭は満腹状態😅 クリスマスローズも素敵な種類が沢山♬ 昨日の網敷天満宮、ミントさんのインスタで雪と勘違いしましたが 「趣味の園芸万葉の梅」をみて 白砂利を雪に見立てているのかなと思いました。 「我が園に梅の花散るひさかたの 天より雪の流れ来るかも」大伴旅人 現代語訳「私の家の庭に梅の花が散っていく。天の上から雪が流れてくるのだろうか、」一緒に天神に来た妻を想い詠んだ句とも。万葉の梅は白、一重だそうです。梅は薔薇科と知りました。 手入れ方法が同じで成る程と。 (2021年02月21日 22時28分55秒)
マインさん
お醤油キッコーマン同じの使ってます お揃いですね(^^) keikoさん ご主人一押しですね いいな〜一度食べに行ってみるかなんて 今度行ったらお味教えてくださいませ😋 (2021年02月21日 22時29分15秒)
マインさんへ
私も元々、キッコーマンの特選丸大豆醤油を使ってました~❗ 実家は今も使ってます❗ 九州人好みだと思います~❗ 私はフンドーキンの知り合いが出来てからはフンドーキンです❗ でも時々、キッコーマンに戻る時もあります。 (2021年02月21日 22時34分09秒)
やっぱりミントさんの小道は素敵❗手入れが行き届いている❗
手入れ翌日は体が痛くありませんか? バブのお風呂にゆっくり浸かって下さい~❗ 私は今日もガーデンショップに行きました❗ クリスマスローズとラナンキュラスラックスに見とれてました~❤ 金色に光るラナンキュラスラックスを見つけてしまいましたが、高くて手が出ず、しっかり記憶に留めました😅😅 クリスマスローズもラナンキュラスもまずは、既に家にあるものを大事に……何分🔰なので❗ 明日はまた仕事なので、これでおやすみなさい😪💣💤 (2021年02月21日 22時48分07秒)
クリスマスローズ素敵なお顔ですね💛 初めてみるお顔ばかり
今日もいい天気 固くなった土をスコップで掘り起こし 篠竹の根っこを 取り除き腐葉土 牛糞を入れ込みフカフカになりました。 クリスマスロースの場所も固くなっていたので、この時期にお引越大丈夫❓カナ 小さな双葉も沢山、とりあえず地植えしておき様子見です。 種まきしてあった苗を植えこみ、春の来るのを待っています。 ミントさんから頂いた種のオダマキもやっと植え込みました🌸 ジキタリスは、ポットのなかで待機中❣ (2021年02月22日 01時01分11秒) |