【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

カレンダー

2025.01.23
XML

​​​​久し振りに、本当に久しぶりに島内選手の顔を見ました。今日彼は契約更改を終えて記者会見を行ったからです。
                                   
                             休日のラフな島内選手。これが一番似合う

来季の契約更改は大方の予想通り、大幅減棒の1年契約となりました。1億2000万円から7500万円のダウンの年俸4500万円だそうです。
まあ、当然だよね、というのが真っ先に口を突いて出てきた言葉。頷きながらの納得である。
続いては「なんで?」と、これはここ2年不振だった訳を聞きたい。これは詰問口調となってしまうのは仕方がない事。 
『プロ13年目の昨季はわずか40試合の出場で打率・214、12打点、本塁打ゼロ。5月27日に出場選手登録抹消後は1軍に再昇格することなくシーズンを終えた』のだから。全く何もチ-ムの役も立たなかったと言っていいくらいだ怒ってる

ではここからは、彼の弁明の言葉を聞くとしましょうか。

今日はスポニチ紙の記事から。ここが他より量が多かったから大笑い

​​​​​​減額制限超えの7500万円ダウンで更改 「(今年が)最後だと思ってやる」​​​​
​​​​

​​​​​
契約交渉の結果については?
「大幅減棒だと思っていた。戦力外だと思っていたので」

昨季はアキレス腱をはじめ体の不調が相次ぎ「苦しく、うまくいなかいことが多かった」と振り返る。
体調万全であの成績だったら、本気で怒るでぇ!大笑い

このオフは、体の不調を起こした反省から、体幹を中心にしたトレ-二ングをやっているらしい。

「彼らに凄いパワーをもらった。この一年、こいつらのために頑張りたい」
​​​自主トレを手伝ってくれた後輩に対して、感謝の気持ちと『「彼らの為に」頑張る』と宣言した島内には、何か人が変わってしまったような感じを持ってしまいました。あの『天然キャラ』が無くなってしまったような....。これが彼としての気持ちの上での『けじめ』なんでしょう。決意を語る時は、やはり本気モードでなければね。

最後にその決意のほどを次のように語りました。

​「(今年が)最後だと思ってやるので、最後くらいは野球を楽しんで、いい形で終わりたい」​


​これを読んだ時、どうリアクションしていいか、戸惑ってしまいましたよしょんぼり 昨季は体が不調で思うように体が動かなくて精神的にきつかったんだろうけど、ちょっと納得がいかないというか....。開幕後の打撃不調というのは、身体の不調とは関係ないと思うので、主軸を打ってきた選手の言葉にしては『軽すぎる』と言ったら失礼だろうか?
選手が​調子を落として思うような成績を挙げられないことをスランプというけど、あるレジェンドに言わせると「成績不良が2年続いたら、もうスランプとは言わない。もうそれが実力」というのを聞いた覚えがあります。それに従えば島内選手の『不調』は、それ自体が彼の実力となってしまったのかもしれません。

これから書くことは、自分でもかなり「きついなぁ」と思う言い方になってしまうのですが、『いまさら「今季が最後と思って(死ぬ気でやる)」というのは、ちょっと遅すぎない?』と突っ込みたくなってしまいます。
1週間くらい前のブログで、岡島選手のことを書きました。今季がラストだ、断崖絶壁な状態とか書いた覚えがあります。
個人的な感想を言えば、島内より岡島の方が1軍登録される機会が多いような気がします、現時点では。勿論、これからのキャンプやオープン戦の結果次第でしょうけれど....。でも島内選手自身が考えているよりも、現実はもっと厳しい気がするんですよ。
最後くらいは野球を楽しんで、いい形で終わりたい」という気持ちは痛いほどわかりますが....。
もう1年早く今の気持ちになっていたら、と思う私は『厳しすぎる』んでしょうか?


にほんブログ村の住民で、3つのブログランキングに参加しています。

↓ポチッと押していただけたら嬉しいです音符ありがとうございますスマイル

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブ

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.23 17:58:36
コメント(0) | コメントを書く


PR

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.