久し振りにベルギ-の謎や不思議に迫ってみたいと思います。まあ単に「あれ?」と思ったことを書くだけですので、あまり期待しないで読んでくださいね
。
一発目は今年の2月頃だったか、ある日突然(とはいえ、毎日通っている訳ではない)車道に設置された『障害物』のことなんですが、なんか気になってしょうがありません。
ただ、別に我が家の前の道路ではないので、もの凄く邪魔や迷惑になって困る、ということではないんですけれど、それでも理由がわからないので困惑してしまいます。その障害物はこれです。

設置された当初は、道路工事の前に資材置き場用に設置されたのかな、と思いましたが、その後は全く動きが無く、今に至るまでこのような状態が続いています。
邪魔や迷惑にはなっていない、と書きはしましたが、対向車がある時はこの障害物のせいで道幅が狭まっているのですれ違うことが出来ず、片側の車は停止して相手側の車に道を譲る必要があります。なんでそんな面倒ななことをしなければならないのか、全く理解できません。
補足すると、ここはブリュッセル市と市外との境界付近である(写真奥の3本目の障害物(矢印の標識)より向うがブリュッセル市内)ということを考えると、最も分かりやすい理由としては、単に『スピ-ドを落とせ』ということが考えられます。
というのは、ブリュッセル市内は幹線道路を除いたすべての道路の速度制限は30km/h(22年より)、逆にブリュッセル市以外は速度制限が30km/hの道路は限定的なので、市外より市内に入る車に対して減速しろ、という『注意喚起』という意味合いがあるかもしれません。
しかし私が知っている限りでは、WSP区とKrainen市との境界付近でこのような障害物が設置されているのはここしかありません。しかも設置されているのはKrainen市側でなので、この説は殆ど支持されていないみたいです。
穿った見方をする人は、Krainen市側の嫌がらせではないか、という話もあるそうです。もちろん、真偽のほどは分かりませんが。
理由も知らせずにこんなものを設置する行政側は、一体何を考えているんでしょうか?
まあ些細などうでもいい事なんですが、やっぱり気になるんですよね、こういうのって。そういう性格なのかもしれません、私は。
2番目はストライキの多さでしょうか?
今週の火曜日がゼネストでした。正確には月曜夜10時から翌火曜の深夜まで続き、多くの業種でストライキ(勿論デモも)があったようです。確か数週間前の月曜日にもゼネストがあったのを覚えています。同居している娘に訊いてみると、「今年に入って少なくとも3回」はあったようです。どうしてこんなにストばっかしやってるんでしょうねぇ。ストが多いことで超有名なフランスと肩を並べるほど、と言っていいと思います。
当然ながらメトロやバスなどの公共機関は動かないので、大勢の通勤者に影響が出ているはずです。そして当然ながら『ゴミ収集車』もやってきません。ただ、ゼネストとゴミ収集車を直接結びつける人はそういない様で、殆どの家では習慣としてゴミ袋を路上に出してしまうんです。私もそうでしたが。
ブリュッセル市か居住区の条例によれば、ゴミ収集日以外にゴミを出すのは禁止されているようですが、多くの住民はお構いなしです。その理由には3つあるようです。一つは、ゼネスト後1-2日すると路上に置いてあるゴミを収集に来ることもある訳で、引っ込る訳にもいかないということ。
2番目はいったん路上に置いてしまうと、犬が散歩時にション便をかけている恐れがある(その可能性大)訳で、それを家の玄関横に置くのもちょっと考え物だと。
3つ目は、市の指定日にゴミ袋を出しているのに、市の清掃局が勝手に仕事を休んで収集しに来ないのだから、責任の所在は市にあるから、ということでしょうか。私も全く同感です。
因みにゼネストの翌日、つまり水曜日の午後に一部のゴミ(食べ残しなどの不要な食品ゴミのオレンジ袋)は回収されましたが、プラスチックごみ袋(青色)や庭のゴミ袋(緑色)はいまだに回収されていません。次の写真は今朝犬の散歩時に撮ったものです。

青と緑の袋が見えると思います。場所によっては3-4つの青いゴミ袋や10袋ほどの緑の袋が並んでいるところもあります。そうですよ、一旦並べたものを引っ込めるなんて出来る訳がありません。
そして今夜は白のゴミ袋と黄色のゴミ袋が路上に加わることになります。つまり今夜から明日の早朝までは白、黄、青、緑の4色のゴミ袋が路上で共演することになるのです。なんかディズ二―アニメのようなにぎやかさですねぇ
。オレンジ色が無いのは残念ですなぁ。
そして最後はまた道路標識です。
次の写真を見ていただきましょう。

これはご存じのように車両進入禁止の標識で、駐車している車の向きから手前側への一方通行路であることが判ります。
その標識の下に『EXCEPTE…』と書いてある自転車マーク付きの長方形の標識があります。この標識の意味は、『車は手前側への一方通行だが、自転車だけは反対方向(手前から)でも入ってOK』ということが書いてあるわけです。
自転車がOKということは、電動式キッカ‐もOKです。
でもこれって結構危ないと思うんですよね。自転車もキッカ‐もものによっては30km/hくらいは出るものがありますから、正面衝突したら本気で危ないと思いますが、警察はそんなことお構いなしなんでしょうか? 私が知っている限りでは、日本にはこんな標識はないと思いますが。
ベルギ-警察かブリュッセル市かWSP区の考えることは、時として理解不能なことがあるのは事実です。ベルギ-に来て30年以上経っているんですけどねぇ。
やっぱりベルギ-は不思議な国ですね。
にほんブログ村の住民で、3つのブログランキングに参加しています。
↓ポチッと押していただけたら嬉しいです
ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブ
