T字路マダムの呟き

2010/03/02(火)17:36

共生栽培の梅から作られた石神邑の梅酒

紀州 石神邑ファンサイトに参加中紀州といえば 梅 梅といえば梅干・・・・もあるけど 梅干、好きですけど、梅酒もね 大好きです  200ml入りが届きました。共生栽培の梅の完熟梅のみを熟成させた石神邑の新しい梅酒です。 ご自宅用にはもちろん、贈答用にもオススメの梅酒です! "ここでしかつくれないものつくり"をめざし、この土地に根付く土地の菌、石神の土着菌を使い 畑の下草、菜種粕、わら、などを醗酵させた有機質の堆肥を施肥し、化学肥料は一切使わず、防疫菌、防虫のための農薬散布量も通常散布の半分以下に減らし、余計なものは使わず、植物自身の力で自然に育つ環境に近いやり方で梅栽培を始めました。石神邑独自のこの栽培方法を 虫、微生物、草、木、人、この自然界で命あるものみな共に生きる 共生栽培 (きょうせいさいばい)と名づけました。  パッケージもですが 味も柔らかくて女性向きです。手作りの優しさが伝わってきます。 ポリフェノールがタップリ入っていそうな紅いも梅酒を最初に選んで飲んでみました。男性はダメでしょうね、なんだこのお菓子みたいな酒はとおっしゃいそうです。 スイートポテトみたいな梅酒と例えるとわかりやすいかもしれません。でも お酒はちょっと苦手なのと仰るお嬢さん方(みのもんた氏風に)に   美味しいですよとお勧めできるリキュールです。 ゆず梅酒 紅いも梅酒 梅酒  各500ml入り 一本 1200円です。 私、30代の頃 ホルモンバランスが原因で首の周りに吹き出物が出来て皮膚科に通院し 漢方薬を処方してもらっていたことがあるのですが夕食前に梅酒を飲むようになったら 吹き出物がいつのまにか消えていた・・という経験があるのです。以来、梅酒って 女性に優しいアルコールじゃないのかなって思ってます。  ホワイトデーや母の日の贈り物に推薦したい飲み物です 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る