風鈴文楽夢綴り🌸 🌸 今日も笑顔で毎日ルンルンスキップ しよう🌸

2021/10/20(水)15:11

風 流 心    8/7

詩・短 歌・俳 句・川 柳・雑 記 帳(48)

​​    ​     ​  風   流   心    ​       ​  本当の風流心は自然のなかに      身をおいてその中から幸福感・      充実感を感じることなのだ。      人工的に人間がつくり得たものの      中からは風流心は生まれない。      風流とは宇宙に身をおくこと      無という心境になることなのだ。      まるでそれは禅僧に通じるものである。      禅僧は無心であり五感をもって      自然の風物の音を聴いている。      俳句の季語は風流心を磨く      言の葉である。      歳時記は、風流心を養う書物である。      文楽の俳句は、俳句とは      いえるものではないが・・・      ただすぐ上5に「風流や」を      つけるクセがある。      俳句をやりだした頃      いや初歩として俳句の      世界に踏み出した頃・・・      何かを感じた時、上5      というものに「風流」      をつけてみた。      いくつか紹介してみよう      ひとつもおもろない      5・7・5ですけどね      ☆ 風流や 田舎をいかば 村すずめ       ☆ 風流や わたるつり橋 山桜       ☆ 風流や 目には全山 くず湯のむ      ☆ 風流や 稲穂にみつる 金の色 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る