風鈴文楽夢綴り🌸 🌸 今日も笑顔で毎日ルンルンスキップ しよう🌸

2022/10/09(日)10:07

健 康 情 報 ( サ プ リ メ ン ト )

健  康  情 報 ・ 健  康 コ ラ ム(22)

​​サ プ リ メ ン ト と の 付 き 合 い 方 ​ 高年の方はご存じでしょうが、テレビでは一日中 サプリメントのCMが流されています。 おそらく、それなりの販促効果があるからなのでしょう。 また、雑誌やネットにもサプリメントの広告はあふれています。 ところで、そもそもサプリメントとは何でしょうか。 医薬品のようでもありますが、サプリメントは薬ではありません。 したがって、薬事法の規制によりCMや広告で「 治る 」「 効く 」 といった表現を使うことはできません。 サプリメントは日本語で「 栄養補助食品 」と訳され、 広い意味での健康食品に分類されます。 ともあれ、日本人はサプリメントが大好きです。 内閣府の調査によれば、50代以上で約5割の人が 2 種類以上のサプリメントを利用しています。 ただ、利益率が極めて高いことや薬品のように膨大な 開発コストがかからないことから、サプリメントに 参入する事業者は非常に多く、提供されている商品も 現状は玉石混交と言っていいでしょう。 中にはまったく効果のない詐欺まがいの怪しげな商品や、 単なる水を「 神の水 」として高い値段で売りつけている 新興宗教の教団も存在します。 それでも、無害であればまだしも、個人によっては アレルギー症状を引き起こすことや、医薬品との 相互作用で何らかの害を及ぼすこともあるので 注意が必要です。 一般にサプリメントには有効性についての正確な科学的 エビデンスが認められていませんが、まったく効かない というエビデンスもありません。 選ぶ際の目安としては、長年にわたる販売実績がある、 大企業から販売されている、といったことがあげられます。 長年販売されているということは、これまで事故が なかったことを意味しています。 また、大企業の場合、その製品に問題が発生すると、 回収や補償のコストなど莫大な損失を生じることや 企業ブランドを棄損することから、製造にあたって 厳しい品質管理を行っています。 いずれにせよ、本来は毎日の食事から必要な栄養素を すべて摂るのが理想です。 しかし、現実には好き嫌いや食欲の減退などによって、 特定の栄養素が不足しがちであることも事実です。 したがって、美味しい食事を楽しみながら不足した 栄養素をサプリメントで補うのは決して間違いではなく、 むしろ推奨されるべきでしょう。 参考文献 「 60代と70代 心と体の整え方 」( 著者:和田秀樹 ) より一部抜粋し、掲載させていただきました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る