ママさん社会人大学院生な日々

2011/06/09(木)22:41

初陣

博士課程(30)

論文抄読会の番が、自分に回ってきました。初の発表です。 人前で発表することなんで、あまり機会がないので、緊張してます。 論文はいくつか候補を選んでいたけど、最初は短めの、そこそこのランクの雑誌のものにしました。 パワーポイントでスライドを作成して、いきなりアドリブは厳しいから原稿も書いて準備して。 改めて読み返してみると、結構突っ込みどころ満載の論文だな。( ̄  ̄;) まあ、良いか。いろいろ突っ込みが来そうだけど、論文に書いてないことは分からないから、分からないと答えるしかないな。 いざ発表。大量の緊張の汗が。。。 反響は予想通り、突っ込みどころ満載なので、いろいろと突っ込まれたり。 自分が想定していたところとは違うところを突っ込まれて、あたふたしたり。 孫引きしても、全然載ってなくて、なぜこのようなプロトコールになったのか分からないところがたくさんあり。 Figureをみても、なぜそう判断したのか分からないところがあり、本文でも触れてなく。 教授「あやしいなぁ。まあ、中国とシンガポール(人が書いた論文)だから、こんなもんかな。」 そんなこんなで終わりました。 汗びっしょりだぁ。 『Cell』とか『Nature』、『Science』クラスの論文なら、突っ込みどころはあまりなかっただろうけど、これはこれで読むのが大変なのだ。『Cell』なんかは論文がどれも長いし。『Nature』も理解が難しい。 雑誌のランクが下がると、読みやすいけど突っ込みどころが満載となる。 出だしとしては、良かったのかなぁ~? 今日のセミナーは無事に終了したが、来週は自分の進捗報告をしなくてはならない。 何もやってないです。実験もほとんどまだ進んでないし、パワーポイントはこれから作成です。 何を書けば良いのやら。 【送料無料】バイオ実験英語でトライ!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る