GWが終わってから、しばらく経ちました。ฅ(=´ㅅ`=)ฅ
疲労が溜まってきているようで、
動き続けていないと、
ちょっとの休憩で動けなくなってしまいます。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓︎˂̣̣̥ )‧º·˚
でも、休憩しないと大きく寝込んでしまうので要注意です。
旦那は、「止まるときは死んだ時・・・泳ぎ続けるお前はマグロか!?」と言います。
季節の変わり目バテと言うのか、
気温差による体調不良というのか、
夏には夏バテしてしまうのに、
一年中バテているかもしれません。|ω・`)チラリ
さて、野菜の観察です。
■へんな苗(1) 白いカボチャ
まずは白いカボチャ。
(参考①:はじめまして。花・野菜苗の農家で働く主婦です | ボッチ主婦の気ままな生活 - 楽天ブログ)
(参考②:苗の観察状況 (1) | ボッチ主婦の気ままな生活 - 楽天ブログ)
観察を始めたころがこちら。

一度枯れていましたが、現在の姿がこちら。

※フルーツの入っていた入れ物で暖を取ってもらっています。

プラのトレーをかぶせてから、寒さ対策になったのか?
真ん中の芯が大きくなってきました。
それにしても成長が遅いです。
これも病気でしょうか・・・?? (・:゚д゚:・)ハァハァ
白い苗で検索しても病気は出てきませんでしたが。
■へんな苗(3) 芯どまりミニトマト
次は、芯どまりしていたミニトマト。
(参考①:ミニトマト | ボッチ主婦の気ままな生活 - 楽天ブログ)
(参考②:苗の観察状況 (1) | ボッチ主婦の気ままな生活 - 楽天ブログ)
こちらが観察を始めたころがこちら。

花は咲かないだろうと言われていました。
現在はこのようになっています。

芯の止まった枝よりも脇芽が伸び
花芽がつきました。
3枝ありますが、2枝花芽が付きました。
一番大きい枝に支柱を立てました。
(支柱には、庭木の剪定で出てきた枝を採用。)
追々、小さな脇芽2本は切ろうと思っています。
わたし的には、ちょっと嬉しめの予想外でした。
(∩´∀`)∩バンザ──イ!!
■へんな苗(4) 股割れミニトマト
つぎは、股割れのミニトマト。
観察を始めたころがこちら。

そして現在がこちら。↓ ↓ ↓

どちらの枝にも花が咲き、
二本とも生かす方向で観察中。
日に日に花数が増えていっています。
(もう少し身長がほしいかな・・)
■へんな苗(6) 縮んだタカノツメ
お次はタカノツメ。
葉が縮み、斑入りです。
(参考①:タカノツメ | ボッチ主婦の気ままな生活 - 楽天ブログ)
(参考②:苗の観察状況 (1) | ボッチ主婦の気ままな生活 - 楽天ブログ)

家庭菜園の本を読んでいたら、
白い斑点、葉の縮み、
これは、どうやらモザイク病という
病気かもしれないということがわかりました。
成長はしているし、アブラムシはついていませんが、
ウイルス性の病気と言うことで、
他株への影響を考慮し、今回は残念ですが
この子は廃棄させてもらおうと思います。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
隣のトマトのために、土も入れ替えたいと思います。
へんな苗(6) 縮んだタカノツメ 観察終了
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
また日記を書いた際には、遊びに来てくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
プランター菜園ランキング