000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

勝手に北海道旅行遺産

勝手に北海道旅行遺産

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

アブラタラバ

アブラタラバ

お気に入りブログ

毬の小部屋分家 週… マリルレロさん
晴れたらいいなぁ~ HAMAちゃん(^^♪さん
うしまる日記帳 うしまる@さん
Marsworld―悠々徒然 Marsworldさん
峠幾三のちいさな発… 峠幾三さん

コメント新着

 坂本 理恵@ 【Bridge坂本】広告掲載のご相談 ご担当者様 突然のご連絡大変失礼致しま…
 石崎嫁 @ Re:ニセコ湯本温泉 国民宿舎雪秩父(ゆきちちぶ)PART2(04/27) いってみたい お肌の効果はありますか~
 のりこ いしざき@ Re[1]:ニセコ湯本温泉 国民宿舎雪秩父(ゆきちちぶ)PART2(04/27) マリルレロさん >殿方の方には泥湯はなか…
 海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
May 8, 2007
XML
南紀の最終回だ。

朝一で昨日の記事に書いた「湯治湯 ゆうや」に行ったあと、鯨の町「太地町」に向かったのだ。北海道でも羅臼や室蘭はホエールウオッチングができる場所だという記憶があるが、関西ではここか勝浦辺りだろう。


国道42号線から南下して、太地町の入り口までくると...


太地町の入り口1


橋の上にオブジェが...と思ったら


太地町の入り口


おいしそうなイルカが迎えてくれる....ではなく可愛いイルカが迎えてくれる...


シャチの遊覧船


観光の中心部には、おいしそうなシャチの遊覧船もある....じゃなかった、可愛い遊覧船もある....


しかし、太地町と言えば...


鯨のバス亭


バス停のデザインにも使われるほどの、おいしい鯨の町なのだ...


鯨のオブジェ

巨大でおいしそうな鯨のオブジェもある...


よ~く見ると、下の白い線はガードレールで、右のほうにワゴン車が停まっているのがわかるだろう。比較すると、何を考えているのか疑問になるくらい巨大でおいしそう...


鯨の噴水


巨大でおいしそうな鯨の噴水もある....

ここまでされると仕方ないので、B級限定グルメ研究家のアブラタラバは近くの店に侵入し、鯨の串カツと北海道ソフトを注文したのだ。

鯨の串カツ

「鯨君久し振りだね。元気だったかい?」などと旧交をあたためつつ、回想してみると..
本当に何年も食べていないような...鯨軒のラーメンさえ3年前だ(←関係ないぞ)

なかなか美味であった、が敵もツワモノで鯨の肉の間に巧みにタマネギなどの異物が混入されていたのだ。

北海道ソフトの写真はないが、鯨の串カツの肉の小ささを補うように大きなソフトで、もちろんバイトちゃんの失敗作であるが、北海道豚ソフトと命名した...


そして、熊野川に近い新宮に向かった...

熊野川は古座川と並んで関西の鰻の名産地なのだ...


新宮の鹿六


店は文人・佐藤春夫も愛したという「鹿六」だ。佐藤と言えば琢磨、春夫と言えば南しか知らないアブラタラバは「ふ~ん」という感じだが...

きも吸い

きも吸い210円也...

焼き肝

焼き肝525円也...

特上鰻丼

特上鰻丼1890円也...


高いかなと思ったが、東京や大阪の名店なら、こんな値段では食べられないだろう...


もちろん中にも鰻が入っていて、肉厚で脂ものっていて美味いのだ。しかし、気をつけねばならぬ。この店の1階は大半が厨房で、3つしかテーブルがないのだ....


そして2階はサービス料が取られるので、10%増しになるそうだ。

そして定休日はなんと日曜なのだ。


場所は国道42号線で三重方面に向かい、熊野川の手前2筋目のところを北に行くとすぐのところだ。


次回から、また北海道の話題になる予定だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 8, 2007 09:47:29 PM
コメント(18) | コメントを書く


フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

・Mar , 2025
・Feb , 2025
・Jan , 2025
・Dec , 2024
・Nov , 2024
・Oct , 2024
・Sep , 2024
・Aug , 2024
・Jul , 2024
・Jun , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X