000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

勝手に北海道旅行遺産

勝手に北海道旅行遺産

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

アブラタラバ

アブラタラバ

お気に入りブログ

毬の小部屋分家 週… マリルレロさん
晴れたらいいなぁ~ HAMAちゃん(^^♪さん
うしまる日記帳 うしまる@さん
Marsworld―悠々徒然 Marsworldさん
峠幾三のちいさな発… 峠幾三さん

コメント新着

 坂本 理恵@ 【Bridge坂本】広告掲載のご相談 ご担当者様 突然のご連絡大変失礼致しま…
 石崎嫁 @ Re:ニセコ湯本温泉 国民宿舎雪秩父(ゆきちちぶ)PART2(04/27) いってみたい お肌の効果はありますか~
 のりこ いしざき@ Re[1]:ニセコ湯本温泉 国民宿舎雪秩父(ゆきちちぶ)PART2(04/27) マリルレロさん >殿方の方には泥湯はなか…
 海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
Jun 28, 2008
XML
どんづる峯(どんづるぼう)は奈良県香芝市にある奇勝にして天然記念物で、ダイヤモンドトレール(奈良県香芝市のどんづる峯から大阪府和泉市の槇尾山までの45キロ)の出発点として知られて








・・・・・いない。



アブラタラバも今年まで聞いたことさえなく、ダイヤモンドトレールを歩いて知ったのだ。

入り口
入り口 posted by (C)aburataraba




大阪府太子町と奈良県香芝市を結ぶ幹線沿いにあって、実は・・・・・


階段
階段 posted by (C)aburataraba

この階段を登って右に曲がると・・・・・すぐだ。
3分とかからない。


入り口
入り口 posted by (C)aburataraba

こういう景色だが、この向こうはと言うと・・・・

太子町側の風景2
太子町側の風景2 posted by (C)aburataraba


かつて二上山が噴火したときに堆積した溶岩が隆起と風化、侵食によりできた景色が広がっている。


地層
地層 posted by (C)aburataraba

水が流れるところだと地層の様子がわかって面白いのだ。




特に立ち入り禁止という立て札もないので・・・・



散策路
散策路 posted by (C)aburataraba

道らしきところをどんどんと奥へ歩いていく。




中心部へ降りる
中心部へ降りる posted by (C)aburataraba


道のないところも降りていく・・・・・



1時間近くうろうろと登ったり降りたりしていると・・・・






崖2
崖2 posted by (C)aburataraba

向こうに造成中の道が見えるではないか!



崖なのでゆっくりと降りていったが、岩がもろいので降りるにも限界があって、たどり着いたのがこの場所だ。


崖
posted by (C)aburataraba


写真ではどのくらいに見えるか知らないが、実際のところは3メートルもない高さなので、飛び降りて進むことにした。




後頭部を打つと嫌なので、やや前に体重をかけていたのだが、前にコケて若干すべったのだ。

両腕でブロックしたので肘から手首にかけての外側に大きな擦り傷ができて、そこから意外に大量の出血があった。


いつも持参している500ミリリットルの水で傷口を流して先ほどの造成中の道を歩いて行くと、工事現場のおじさんが「ようこんな場所までこれたなあ・・・怪我してるで!」と言っていたが、言われなくとわかっておる・・・・血が滴っておるのだ。



この後30分ほど歩いて車に戻ったが、ハンドルとシフトレバーに血がついて非常に怪しい車内となった。







両腕に大きな擦り傷がある馬鹿な大人を見かけたら、それはアブラタラバかも知れない・・・・・・・・






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 28, 2008 10:56:15 PM
コメント(12) | コメントを書く


フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

・Apr , 2025
・Mar , 2025
・Feb , 2025
・Jan , 2025
・Dec , 2024
・Nov , 2024
・Oct , 2024
・Sep , 2024
・Aug , 2024
・Jul , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X