勝手に北海道旅行遺産のアクセス怪析 PART2
前回に引続き、アクセスの内容なのだ。一般企業からのアクセスも時々あるのだ。わかり易いのは最後がco.jpとなっているやつだね。全然わからに会社もあるが、有名な会社も多い。家電なんてのは松下とかサンヨー、シャープ以外の大手はほとんどあるのだが、これは社員数が多いから休憩時間にたまたま見たんだろうか?日本の2大コンピュータ会社もあるが、これも同様なんだろう。今日は日本最大の電話会社のがあったが、これはとても中途半端な時間で休憩時間ではないのだ。しかも2回来ていたから、なにかのレアなキーワードで検索していたのかな?北海道旅行以外にはまったく参考にならないので、検索する人は怪しげなブログ名で回避しなければいかんよ。当然だろうが、アドレスに北海道(hokkaido)が含まれるもの。これはキーワードで競合するものも多いし、「なんだ、この変なのは!」などと思いながら見ているに違いない(笑)今日は雪の結晶をマークにしている会社のアクセスもあったなあ。これはチーズの本を紹介したことがあったから、偶然キーワードに入ってたんだろうな。一番驚いたには映画配給会社じゃないのってやつ。パラマ○○○でちゃんとco.jpとなっているので、これはサボっておるぞ。最近画像がないと寂しいので、Marsworldさんの記事に関連して、思い出したもの。誰か会社で見た人はコメントしてくれ!匿名でいいから。あとは写真とスリーサイズ付で(笑)東急ハンズで買った絵葉書なのだが、目の焦点ぼかしながら見つめていると字が立体に見えるのだ。読めるかな?