|
カテゴリ:PCアプリ
仕事をする上で、意外とたちが悪いのが、PC のアプリケーション待ち。 たとえば、私の場合ソフトを作っている時にさけて通れないのが、コンパイルという作業。 これが小さな規模のものならいいのですが、数メガもあるようなソースをコンパイルすると悲惨なことになります。もちろん最近のコンパイラは相当早くなりましたが、それでも10分単位で待たされます。私の管轄のプロジェクトだと、リポジトリの同期→コンパイル→オブジェクトの作成というステップをフルに踏むと3時間かかります。 まぁそこまでいかなくとも、ワードを立ち上げよう、エクセルを使おうと思った時の起動待ち時間も 30秒くらいは待たされます。 いかにPCを使った仕事のスピードを上げるかというので、もちろん考えている時間や閲覧している時間、打ち込んでいる時間という時間が圧倒的なのでしょうけど、「あ、アレを作らなきゃ」と思ってアプリを立ち上げると1分後までぼーっとキーボードに手をおいて待っているのは、私的には凄くストレス。 本日はアプリケーションの起動時間を短くする方法について考えてみます。 ■高速起動するアプリケーション正攻法で最も単純なのが、起動時間の短いアプリケーションを利用することです。 たとえば、Photoshop で画像を見る位なら、フリーで Irfan View とか XnView とかを使えば瞬時に画像を表示してくれます。 また、これらのソフトは、高速にファイルが扱えるようにキーボードショートカットも充実しています。 編集機能が必要なら、Paint.NET なんてのもあります。 PDFを見るなら、Foxit Reader がオススメ。 さけて通れないのが、Microsoft Officeで作ったファイルが添付されたメール。 しかしメールに添付されたファイルを編集することはないので、あんなに重い Word や Excel を立ち上げる必要性自体がありません。 Microsoftのサイトから Viewr(ビューワ をダウンロードしてしまえば、素早く表示ができます。 Microsoftの各種ビューワは、こちら を御覧ください。 ◆アプリを切り替えて利用する方法こうしたビューワを使うコツとしては、ディフォルトの起動アプリはビューワにしてしまうと便利になります。 PCの作業でほとんどの場合は他人の作ったデータを見ることが多いでしょうから。 逆に自分が作ったでーたを編集する事が多いなら、ディフォルト起動は編集機能の着いた側にするのがいいです。 その他の方法を簡単にご紹介。 ●SendToを使う これは、コンテキストメニューの「送る」で表示されるアプリケーションです。 別に大したことではなく、 WIN+R を押す Shell:SendTo と入力する で開かれるフォルダに、アプリケーションへのショートカットを置くだけです。 ●2つのコンテキストメニューを作る ちょっと面倒ですが、コンテキストメニューで「閲覧する」「編集する」という2つのメニューを作ってしまえば、多くの場合起動するときに切り替えができるようになります。 マイコンピュータ → ツール → フォルダオプション と進んで、該当のファイルの種類を選んで、「詳細設定」で、アクションと対象プログラムを変更すればできます。 ■アプリケーションを閉じないファイルの編集が終わると、右上の × ボタンを押して閉じますよね。 それをやると、次にアプリケーションを立ち上げる時にまた初期化動作から始まるので、私は極力アプリケーションを閉じないようにしてます。 ファイルの編集が終わったら、CTRL+F4 と押してやると、そのファイルの編集自体は終わるものの、アプリケーションは終了せずに残ります。 これで、アプリケーションを最小化しておいてやればじゃまになりませんし、必要なときには素早く起動してくれるようになります。 ■同じテーマの記事●クイックアクセスツールバーで簡単操作を実現する「クイックアクセスツールバー」ってご存知ですか?多分多くの人は使っていないかも。Microsoft系のアプリやWindows本体には必ずあって、一度使い方を覚えると、その名の通りクイックにそれぞれのアプリの機能にアクセスができます。エクスプローラでワンタッチで新規ファイルを作るたとえば、Windows エクスプローラ。すでに目的のフォルダを開いているとして、ここでファイルを新規に作ろうとしたときにどのようにしますか?マウスで…マウスでやろうとすると、..●期限はローリングで解釈するよく「今週中にやります」とか言ってません?私は過去にこれでよく失敗しました。今週中はあと何日?多分、今日が金曜日なら、きっと「今週中に…」とかは言わないでしょう。金曜日の午後5時は、今週中が終わるまでにあと1時間しかありませんから。ただ、水曜日や木曜日だと、意外と軽く「今週中…」と言っちゃうかもしれません。木曜日で「今週中」と言っちゃうと、「明日中に」と言っているのと同じなのですが、言い換えると結構「やばい…」と思..●Excel でハイパーリンクを挿入する簡単ワザインターネットで、ある単語や画像、アイコンをクリックすると、別の Web が開いて、それについてより詳しい情報が表示されたりします。これをハイパーリンクというのですが、御存知の通り、この機能は Web だけの話ではなくて、Excel や Word, PowerPoint でも使えます。ハイパーリンクExcel のあるセルにハイパーリンクの機能を持たせるには、対象のセルを右クリックし、「ハイパーリンク(I)」というメニューをクリックします。これを一発でやる方法がありま..●リンクリストを活用する私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。本日はこのリストの中でちょっと変わり種。リンクリストのご紹介リンクリストリンクリストは、単体でリストとして存在しているわけで..●マウスに触らずに右クリックする方法マウスの右クリックって、意外とよく使います。左クリックは、それを選択したり、それにむつ美付けられているアクションをするのですが、あるひとつの動作しかできません。これに対して右クリックは基本的に、その対象に対してできる操作を全てリストにして表示してくれるので、普段と違うことをしようとするとどうしても右クリックを多用することになります。マウスに触るな過去記事でも何度か書いてますが、私はマウス操作が嫌いです。理由は、キーボードに手をおいた状態でマウスを持とうとすると当然キ..●図形編集の究極技:頂点の編集PowerPoint でこれを使っている人は殆どいない!という究極技をご紹介します。頂点の編集オートシェイプを選択すると、黄色い四角が図形の一部に表示されるのはご存知だと思います。これを移動させると、オートシェイプ図形のバランスを変えることができます。しかし、図形を自由に変形することはできません。あくまでも用意された図形の形をちょっとだけかえることができるだけ。これに対して、「頂点の編集」では、あらゆる形の変形図形を作ること..お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018.03.30 07:07:57
[PCアプリ] カテゴリの最新記事
|