神様フェイント
■神様フェイント朝、いつも乗る電車のホームにいって、いつも行く方向に乗るとみせかけて、反対の方向に行く電車に乗ってみてください。そして、しばらく電車に揺られて旅をするのです。何が起こるでしょうか?これは、放送作家で、映画「おくり人」の脚木も乎掛けた小山薫堂さんの著書である 『考えないヒント』に書かれている「神様にフェイントをかける」という方法です。考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書)いつも通り行動すると見せかけて、突然違う行動をして神様にフェイントをかけることで、きっと何かいつもと違うイべソトが起きたり、自分に気付きがあるのではないか、というものです。私も、反対方向の電車に乗ってみました。で、どうだったのかというと……… 特筆すべき劇的なィべントは起きませんでしたここで、すごい出会いがあったりすると、面白い話になるんですけどね。がんばって人間観察したり、考えごとをしてみたりしたところ、やりばり満員電車はイヤだなあなどと再認識したくらいでした。でも、それでもいいんです。 本を読んだ→それに基づいて行動したそれだけでも、何もしなかった人より一歩進んだのではないかと思います。■試してみることに失敗はない読んだ本に書いてあることに正直に乗って行動すれば、エクササイズにはなります。こんな簡単なエクササイズで自分に発見があるのだから、試してみる価値はあります。全ては、試して見ることから始まるのだから。私が「座右の書」にしている本の1冊に仕事は楽しいかね?という本があります。この本の中に書かれていることで 試してみることに失敗はないという一文があります。主人公が、「ある事業に失敗した」と打ち明けた時に、ガイド役の事業家が言った言葉です。なかなか含蓄の深い言葉で、私程度の筆力では説明しきれませんので、実際にこの本を読んでみていただくのが一番。■アイディアは発見からアイディアは、何かを「発見」するところから始まります。発明ではありません。発見するためには、いつも見慣れた風景をもう一度見なおす努力をするか、見慣れない風景を見に行くのがよさそうですね。■参考図書★アマゾン考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書)仕事は楽しいかね?★楽天考えないヒント著者:小山薫堂価格:756円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る仕事は楽しいかね?著者:デイル・ドーテン価格:1,365円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る■同じテーマの記事●神様フェイント神様フェイント朝、いつも乗る電車のホームにいって、いつも行く方向に乗るとみせかけて、反対の方向に行く電車に乗ってみてください。そして、しばらく電車に揺られて旅をするのです。何が起こるでしょうか?これは、放送作家で、映画「おくり人」の脚木も乎掛けた小山薫堂さんの著書である 『考えないヒント』に書かれている「神様にフェイントをかける」という方法です。考えないヒントアイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書)いつも通り行動すると見せかけて、突然違う行動をして神様に..●早歩きするとよく眠れる 私は結構歩くのが早い方です。道を歩いていて、後ろから来た人に追い越されたということがあまりなく、追い越すことが多いので、多分早い方なのだろうなのだろうと思っているだけですが。この「早歩き」結構健康や睡眠にいいそうです。早歩きすると体温が上がる本書『脳を活かす!必勝の時間攻略法』によると、体温で昼間と夜間で差があると、夜ぐっすりネられるそうな。昼はバリバリ、夜はぐっすり!..●時間の浪費を見つける方法 どう頑張っても1日は24時間しかありません。生産性という意味で時間あたりの生産性を変えることはできますが、物理的な時間を伸ばすことはできません。時間あたりの生産性を改善するために、過去記事でもいろいろなハックをご紹介しましたが、トータルでみると、生産性改善よりもムダに捨てている時間を有効な時間に使うほうが効果があります。単純に言えば、睡眠の時間を削って仕事ややりたいことに当てれば、1日の生産量は向上します。ただし、長続きしないで..●Windowsの設定を一発で立ち上げる方法Windows を使っていると、コントロールパネルを使って設定をいろいろ変更したりします。ところが Windows のバージョンによって設定のありかがちょくちょく変わるようで、複数の PC を持っていると古いバージョンの Windows も混在したりして、たどり着くのが簡単じゃない。特に私の場合、スクリーンセーバーの設定、マウスの反応速度の設定、画面の色の設定はちょくちょく変更するのですが、これが Windows7 と Windows10 では違うのでいつもたどり着け..●任意のフォルダに素早くアクセスする方法過去記事で何度か紹介していますが、私はマイドキュメントフォルダにはちょっとしたショートカットしか入れておらず、普段使うフォルダは別のフォルダにしています。C:\_Usr\jobCドライブの直下に、"_usr" というフォルダを作り、そこに仕事関係、プライベート関係、参考資料(自炊本)などのフォルダを配置しています。この理由は、ひとつの PC を複数のユーザ名で利用しているため。Windows では別のユーザでログインすると基準となるドキュメントフォルダが..