|
テーマ:楽天写真館(353025)
カテゴリ:日常・出来事
クリック機構付から通常タイプに変更しました。ボディーは同じです。 使いにくいので出来れば通常タイプが良いと言うご意見が何件かございましたので 変更しました。私はクリック機構付いてるの好きですよ(笑 こういう感じで作ります。抵抗器が最近日本から届いたばかりなので まだ製造していませんが、近日中に製造しに行きます。-20/-10dB メーカー側へその旨を伝え今回ロットよりこの処理がされています。 情報頂きありがとうございましたm(_ _)m 香港へ行った際に面白そうなので購入してみました。 特殊な味でした(汗 運良くスポットで手に入ったので、まずは殻割りして中を拝見してみました。 毎回基本的に割っています。 ちなみに購入先で割るときはちゃんと許可を得てから割ります。 あとリードも一緒に削ったり、もちろん磁石も常備です(笑 2種類部品変更+写真では見えない部分でC3/C4の積セラをX7R温特タイプに変更。 以上、来週頭に日本へ出荷予定 追記: あまり音質に関しては書くと先入観が入るので書くなと注意されているので(汗 特徴と曖昧なインプレだけ記載します。 今回デッドストックで保管していた子EVOXのCMKをつけてます。 仕入れたとき既に1リールきっちりではなかったです。 それで終わりになります。 今はあまり見ないですが、メタライズドポリカーボネイドフィルムコンデンサで 特性はポリプロピレンタイプに似た感じだと思います。 これと0.01uFのマイラーと良い感じで決まっていますので。。。あまり変更は。。。 マイラーコンデンサは今回結構良いの使ってます。 モールドも揃っていて搭載しやすいです。 クリアランスがあまりないのでこれは重要ですね。 電源周りの平滑コンはC7/C8のIC直下に電解コン50V10uFを配置していて 良い具合になっていますので2000uFくらいあれば問題ないです。 後は色々設定できるようになっていますので、好きに遊べます。 C3/C4はX7Rの温度特性タイプにしてみました。もともとホール幅は2.54mmで コンデンサ自体も2.54mmですが、曲げ処理で5mmになっているのでその辺 うまい具合にインストールしてください。 クリスタルはIC内部のを使う場合は搭載しなくてもOKなので最初付属させるか 迷いましたが、付属することになりました。 マルチチャンネル時使用します。 以上特徴でした。 素組みでも木琴の音が気持ちよく聴ける良い感じ!?に調教出来たつもりです。 少々意味不明ですいません。 販売価格やコスト的な事はあまり関与できませんので、 その辺は日本側のHに任せます。 それ以外の細かいことはコメントで聞いてください。
Last updated
2012.08.18 05:02:19
[日常・出来事] カテゴリの最新記事
|