|
カテゴリ:転載用
TA2020キット最終版の量産完了しました!!
緑基板から少しお時間を頂いていましたので やりたい事はほぼすべて組み込めたと思います。 あなろぐ氏のご提案・ご協力を始め多方面の方々からのご提案を 形にし、私自身の超個人的なやりたい事も多数盛り込んでいます。 自己満足的な若干複雑な最終形態となった赤いヤツですが 純粋に音質面でも大幅に進化しました! 他社のTA2020のアンプキットやアンプ製品でもしていなかった 部分にも手を入れたりしていますし、楽しんでいただければと思います!!! 既に私は3枚ほど製作して楽しんでいます!!! ではなく(汗、最終部品チェックをしています。 早く皆さんの元へお届けしたいので、準備急ぎたいと思います。 他の案件の進行状況や報告・追記事項などは最後に記載しますm(_ _)m 1、IC出力ピンから緑丸のインダクタホールまでの各ラインインピーダンスを 計算し合わせる為に赤丸部分とライン幅を変更し、ICホール間を通るラインも ホールの横幅を狭め、ラインを製造限界の太さまで調整しました。 併せて、ラインの中心部分の約12milのレジストを剥し、インピーダンスを 下げる工夫を盛り込んでいます。全部露出させるとICを取り付ける際の短絡の リスクが高くなる為、中心部分のみにしています。 同時にICホール間の後のライン幅も大幅に太くしています。 2、群青色丸部分のアンプ出力段をベタGNDにしています。 同時に構想時は左右共同一でしたがピンク色丸の部分で左右ベタGNDを 分離できるようにレジストを剥しカットできるようにしています。 3、30Pinから2,8Pinへの5Vラインを以前の約2倍近くライン幅を太くし、 ラインインピーダンスを下げ、同時に通過ラインの見直しをしています。 この恩恵で新しいユーザー設定部分も出来ました。 4、灰色丸部分はGNDラインの見直しと強化を実施しています。 5、2,8Pinの直下に数十uFの電解コンデンサを配置することにより5Vの 電源供給を安定させるようにしました。 6、黄色丸部分は電源入力端子を2PinのターミナルブロックのみからDC端子を 搭載できるようにユーザー設定ホールを追加しました。 7、オプションの三端子レギュレーター施工時でもジャンパーを飛ばさず、ピンアップ かラインカットのみで対応できるように回路・配置の見直しをし、同時にライン強化を しています。 8、青色丸部分はユーザー設定部分です。標準設定ではないので説明を入れません。 NFJユーザー掲示板の方で情報のやり取りしていただければ最高だなぁーと思っています。 恐縮ながら私も1ユーザーとして参加させて頂きたいと思いますので、その節は よろしくお願いしますm(_ _)m ※一部ユーザー設定で部品が必要になってくると思います。 購入者様側で個別に手配すると手間もかかりますし お値段も割高になると思いますので、こちらは 謎部品キットとして試験的に出してみます。 説明は一切ありませんので、ご理解ください。 以上大まかな変更点でした。 他にも細かな部分で頻繁にいじって変更していましたので、前のモデルから 細かい部分でFIXされている部分もありますので、販売開始までご期待下さいm(_ _)m 以上TA2020キット最終版でした。 ※画像はペイントで「反転」させているだけです(重要) ![]()
Last updated
2012.11.10 12:28:03
[転載用] カテゴリの最新記事
|