|
全て
| カテゴリ未分類
| 少年・オットーのこと(夫婦について)
| 息子・ゴージャスと娘・μのこと(子育て。ほぼ終わり)
| お仕事
| 暮らしのお楽しみ
| 消費・投資・浪費
| 健康や美容のこと
| 日常のこと
| マイホームへの道
| 実家じまい
| 自分じまい
| そうだ、スタバに行こう!
テーマ:暮らしを楽しむ(395263)
カテゴリ:日常のこと
ここいらで一番楽しみにしていたイベント、
「楽友オフ in コストコ久山」! お会いするのははむさんとたみっちさん、 それから妊婦&遠方で来られなかったかき子さんはTV電話でリモートオフ会参加。 このメンバーではちょうど2年ぶり。 その頃、はむさんと私のおなかにいたベイビー2人は、 もう立派に1歳9ヶ月児と1歳4ヶ月児。 今回新たにメンバーに加わりました。 この日、夫である少年・オットーは仕事なので、 子どもの世話係は私ひとり。 いや、休みでも費用の関係でやっぱり留守番だったかも? 実は私、子連れの移動がとっても苦手 (本音を言うと、育児全般苦手)。 日帰りで移動時間計7時間、ひとりで大丈夫なのか? とかなり不安。 でも、やっぱりみんなに会いたくて、 行くことに決めました。 朝は4:30起き。 下の子・μも4:30起き・・・(寝てろーーーっ!)。 軽く朝ごはんを作って食べ、6:00出発。 少年・オットーの職場近くの駅から電車に乗れば、 若干でも運賃が安く済むので(セコイ)、 車で約40分移動してJR某駅へ。 少年・オットーはそのまま超・早朝出勤です。がはは。 まずは快速列車で四国を脱出し、 岡山駅で新幹線にのりかえ(自由席。笑)、 博多駅に到着後、さらに香椎駅でのりかえ、 ちょっと不安になるような車両で土井駅到着。 な、長かった・・・。 降り立った土井駅周辺、 四国のいなかもんが言うのもなんですが、 ものすごいイナカでした。 最初、駅からタクシーでコストコまで行くね! なんてみんなに行ったものの、 タクシーなんて存在、どこにも見当たりません。 普通駅前ってタクシーが人待ちしてるのでは? なんていう、私の中の常識は、まるっきり覆されました。 いやいや、はむさんのだんなさまが迎えにきてくれてなかったら、 私は幼子2人抱えて、 「たすけてくださいーーー!」 って土井駅の中心で愛を叫ばないといけないところでした。 どこが土井駅の中心かはわからなかったですけど。 でもこんな土井駅でも、改札は自動なのね。 わぁやっぱり福岡は都会だなぁ(フォロー?)。 最寄り駅って言っても、 車でゆうに15分はかかったと思います。 博多駅から直通バスが出てるみたいだけど、 息子・ゴージャスが車酔いしやすいので電車にしたのですが、 いやはやしょっぱなから周りに大迷惑ですなぁ。 コストコって会員制で、今回ははむさん夫婦の同伴で 入場させてもらいました。 はむさんファミリー、たみっちさんファミリーと 久々のご対面~。 大人はそんなに変わった感じがしないけど、 子どもたちは2年分大きくなってた。 お子ちゃまは3家族で7人いるんだけど、 みんな人懐っこくてかわいーのね(うちの子たちはともかくとして)。 親同士の関係って子どもって案外敏感に感じ取るから、 親たちがよそよそしいと子どもたちも それにならうと思うんだけど、全然そんなことないのね。 会う機会は少ない私たちだけど、 なんとなくなじんじゃってるのかしら? 正直、私も今回は全然緊張しなかったわー。 素直に「久しぶりだ!会えてうれしい!買い物するぞ!」 (最後のは余分です)って感情が、 ダーッと体を駆け抜けたくらいかな。 ちょっと早いけど(11:00)、 まずは混まないうちに腹ごしらえ! とフードコーナーに行きました。 これも楽しみのひとつだったんだ。むふふ。 朝ごはんが早かったから腹ペコりん。 勢いあまって幼子2人に私で、 カットピザのコンボ、プルコギベイク、 ホットドッグ(フリードリンク付)をオーダー。 これにはむさんから「お味見どうぞ♪」と スパイシーポークベイクをちょうだいし、 それらを目の前にした私は「しまった・・・」 と心の中でつぶやいてしまいました。 うわさに違わぬ、すごいボリューム! しかし腹ペコだったのは私だけでなかったので、 幼子2人の大活躍で無事完食。 ドリンクもウーロン茶なみなみ3杯飲みましたよー。 さぁ、戦闘態勢に入れたぞ! じっとしていられない各家庭の末っ子を相手にしながら お買い物をすすめる主婦3人。 大きい子たちはだんなさま2人が2人ずつみてくれて、 これはものすごく助かりました。 息子・ゴージャスは、慣れてくるとかなり傍若無人。 そんな息子を見捨てずに、はむさんダーリンは 根気強く相手をしてくれてました。 多分少年・オットーより本当の父親らしい感じ・・・。 約1時間半でお買い物終了。 合計金額考えずにこんなにバカバカカートに入れていったのって 初めてかも?! 買いたくても買えないものもありました。 まず生ものはダメ。持ち帰れないし送れない。 飲み物類もダメ。 ダメ、というより、ほとんどダース売りだから、 陳列棚からカートに移すのが、重すぎてムリ。 娘・μを抱っこひもで抱っこしてたし。 買い物もさることながら、 この後はお楽しみの「シェア」。 なんせ販売ロットがでかいので、 一家庭で使うにはちょっと辛いものも結構あるのよね。 1個単位の値段を割り出して、 これ、いるならどーぞ、とおのおの営業(?)。 頭こんがらがってる私をよそに、 たみっちさんが淡々と計算してくれました。 ここでもはむダーさんが大活躍 (陰ではたみダーさんが子ども3人を世話してくれてた)。 退屈なわが子たちを相手してくれ、 娘・μにいたっては、「離れたくない!」と はむダーさんにしがみついて泣き出す始末。 ええい、はむ家に行くがいいわ(鬼)。 それが終わるともうのどがカラカラ! 再びフードコーナーにてドリンクと、 息子・ゴージャスが食べ切れなかったソフトクリームを賞味。 それでもひとりで半分食べてたからご立派。 今までにない味だったなぁ。 コンデンスミルク風な味。 一段落して、茨城のかき子さんにTV電話。 愛娘・ニョンちゃんもいて(おねえちゃんになってた!)、 わいわいとみんなで映りあいこ。 子どもたちがウロチョロして あまり落ち着いては話せなかったけど、 少し大きくなったおなかも見られて なんだか幸せな気分になりました。 16:00頃、惜しみつつたみっちファミリーと別れを告げ、 われわれはなんとはむファミリーに博多駅まで 送ってもらったのでした。甘えすぎ!! でもものすごくありがたかったです。 往復とも、移動の電車は意外と大丈夫で、 これからもどっか行っちゃおうかな? なんて調子に乗ってたら、 最後の岡山から四国への電車でμが大暴れ。 やっぱりしょっちゅうはムリだね。 この場を借りて、 お疲れ様 & ありがとう & お世話になりました! また近い将来会えればいいね。 買い物録はまた次回。 こんなに長いのに画像なしの 今日の日記でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日常のこと] カテゴリの最新記事
|
|